
古くは映画で「死体が人を襲う」という恐怖を与えてきたクリーチャーの代表格と言えばそう、“ゾンビ”!
思考がなく、ただ人に襲いかかり食らってさらに仲間を増やすという分かりやすく幽霊とはまた違った恐怖をもたらしてきました。
そんなゾンビをテーマにしたゲームと言えば間違いなく「バイオハザードシリーズ」ですね!
窓や壁をぶち破る演出と共に現れるゾンビはいくら動きがノロくても何度もビクゥッ!!とした経験はゾンビゲー好きな方ならきっとあるはず!
動きが遅いくとも数で迫られるとやっぱり焦るし、何よりビジュアルと動きが…
筆者は小4の98年に発売された「バイオハザード2」から遊びましたが、窓から手が飛び出てきたり、リッカーが突如現れたりとビビらせ演出の刺激が強すぎて初プレイ時に何度かちびったのは懐かしき思いで(遠い目)
そして今回の記事ではそんなバイオハザードシリーズに勝るとも劣らないスマホで楽しめるゾンビゲーを厳選してランキング形式でご紹介いたします!
目次
- 1 ■ランキングの選定基準
- 2 ■ゾンビゲーBestランキング20
- 2.1 1位.DEAD TRIGGER 2
- 2.2 2位.Last Day on Earth: Survival
- 2.3 3位.ゾンビ防衛
- 2.4 4位.Post Brutal – 黙示録と残忍
- 2.5 5位.ゾンビリッパー
- 2.6 6位.DEAD WARFARE: Zombie
- 2.7 7位.ゾンビカフェ
- 2.8 8位.ピコピコ†ゾンビハザード。浸食型の育成ゲーム
- 2.9 9位.ウォーキング・デッド サバイバルへの道
- 2.10 10位.WithstandZ
- 2.11 11位.UNKILLED – ゾンビ対戦シューター
- 2.12 12位.アンデッドファクトリー
- 2.13 13位.感染×少女
- 2.14 14位.ホームセンターでゾンビと戦うゲーム
- 2.15 15位.感染都市からの脱出
- 2.16 16位.Last Empire – War Z
- 2.17 17位.ゾンビシューティングゲーム
- 2.18 18位.HIDEANDFIRE
- 2.19 19位.Re:ゾンビ姉妹†
- 2.20 20位.心霊病院からの脱出
- 2.21 ■この記事を読んだ方にオススメの記事
- 3 ■まとめ
■ランキングの選定基準
今回の記事のランキングの基準として大きく分けて2つの点を重視してランキング付けしています。
ゲームの面白さ
これは当然ちゃ当然ですが、筆者が実際にプレイして本当に面白い!と感じたものを上位に置いています。
ゾンビのクオリティ
こう書くとグラフィックのように感じるかもしれませんが、それだけではありません。
グラフィックがいいに越したことはないのですが、「ゾンビが迫りくる恐怖」を上手くゲームに落とし込んだものを上の方にもってきています!
バイオとかもそうですが、たくさんのゾンビがだんだん近づいてきたり、突然出てくるのってこのテーマならではの面白さと恐怖だと思います。
今回はそこも重要視してランキングを付けています。
■ゾンビゲーBestランキング20
1位.DEAD TRIGGER 2
![]() |
グラフィック、ストーリー、ゾンビの恐怖感はスマホ随一!バイオのようなドキドキが楽しめるゾンビFPS |
近づいてくるゾンビにバイオ的なドキドキを楽しめるゾンビゲー。
画面上部にナビが出ているため、どちらに行けばいいのかわかりやすいし、ひとつのミッションが長くありません。なので、サクサク進みます。
そして何より第一人称視点でだんだんと近づいてくるのは何故かちょっと焦りますねw
「あぁ、右から来た!いや、左の方が近いか!」と一瞬一瞬、内心ちょっとパニックになってましたw
本編とは関係ないのですが、ゾンビが大挙して主人公たちがスーパーマーケットの上に居るスチルで、店名が「Fresh Meat」なの最高に皮肉が利いていて好きです。
・短時間ミッションも長時間ミッションも楽しめる!
・通常のゾンビとは考えられない巨大なゾンビも!
2位.Last Day on Earth: Survival
![]() |
ゾンビだらけの世界でパンイチから始めて服に武器にはては基地を作って生き残るサバイバルアクション |
本作はゾンビによってもたらされた終焉に主人公一人だけで生き続けるというサバイバルアクション。
このゲームチュートリアルが全くなくて、パンイチの状態でベースとなるエリアに放り出されます。
とにかく石や木、草など資材となるものを集めているといきなりゾンビに襲われます・・・。
いきなり襲われるので「!!??」と筆者はビックリしましたが素手でも普通のゾンビは倒せるのでとにかくぶん殴って事なきを得ましたが突然襲われると動きがのろくても結構焦りますw
で集めた資材でカバンや武器、家を作っていきこの世紀末な世界で「生き残りやすい環境」をコツコツと作り上げていきます!
この辺はマインクラフトと同じようなクラフト要素でマイクラよりもリアルな感じですね。
近くには他プレイヤーのベースもあってこそっと盗みに入って資源を盗んだりできるのもThe・サバイバル!な感じがしてこのゲームの魅力。
・ストラテジーと違って作る物も遊び方も全て自由でプレイヤーの思い通りにサバイバルを楽しめる!
・他のプレイヤーのベースからこそっと物を盗む背徳感…!
3位.ゾンビ防衛
![]() |
迫りくるゾンビから生き残れ!自分が襲われる恐怖とはまた違ったゾンビの恐怖を楽しめるゾンビタワーディフェンス |
文字通りゾンビから防衛するタワーディフェンスゲーム。
プレイヤーはキャラを配置して、ゾンビを攻撃!最後まで人間が生き延びればクリアです。
最初のゾンビはノロノロしていますが、ステージが重なるごとに早いのが出てきたり耐久力のあるゾンビが出てきたり。
タワーディフェンスとしての焦りと迫りくるゾンビの焦り両方を俯瞰的に楽しめるゾンビゲー。
ウェーブの最中でも位置を変更できるので、展開に応じて戦闘場所を変えることができます。
倍速も3倍まではできるので、サクサク進めやすいです。ただ、早いゾンビがめっちゃ早くなりますがw
タワーディフェンスゲームとしてもゾンビゲーとしてもすごく楽しめるアプリです。
・豊富な武器で高まる戦略性!
・あらゆる方向から押し寄せるゾンビを倒していく!
4位.Post Brutal – 黙示録と残忍
![]() |
360°ゾンビだらけの街を爽快なアクションで生き残るサバイバルアクション! |
終末の街を駆け抜けるアクションRPG。本作で面白いのは、自分をゲームに登場させられること!
写真を撮って、顔にすることができますし、声を録音してゲーム内でしゃべることもできます。
これは新しい……?!
まだ日本語対応されていないので、チュートリアルなどが英語ですが、なんとなくわかりますw
ゾンビは人型オンリーで、のろのろ襲ってきます。ただゾンビに囲まれるとほんと焦る。。。
360°ゾンビだらけだと「わー!!」ってビビります。
なぜかYoutubeの動画にモザイクが掛かりまくってるのもポイントw
・動かしやすい操作性!
・ゾンビを殺しまくる快感!
5位.ゾンビリッパー
![]() |
グロ系苦手な人は注意!ゾンビの壊れ方がやけにリアルなゾンビシューティング |
ミニステージが豊富なシューティングゲーム。
ゾンビを撃った時の壊れっぷりがリアルですね……。ダメージを与えるたびに内臓が出てくるので、そういう演出を求めていない方は注意が必要です。
1ステージの時間は3分程度と短めです。「都市」「エジプト」「インド」「雪国」からステージを選べます。都市だとゆっくりだったのに、インドのゾンビは速かった……。
ボスを倒せばステージクリア。
360°から敵が襲ってくるので、気が抜けません。さらに、背後から襲われるとダメージを受けるまで気づかないことも。
ステージが進むと、ゾンビだけではなくクリーチャーも登場します。
撃ちがいのあるシューティングゲームです。
・360度から襲ってくるゾンビに油断できない!
・クリーチャーのデザインが斬新!
6位.DEAD WARFARE: Zombie
![]() |
360°迫りくるゾンビと異形の巨大ボスを仲間と共に撃ち倒すFPS型のシューティングRPG |
パーティを組んで迫りくるゾンビどもを撃ち倒すFPS型のゾンビRPG。
ゲームの根幹の部分はシューティングゲーム。
ゾンビ自体も大きいので、ヘッドショットもしやすい…!
このゲームの特徴として武器をカスタマイズできる点。
キャラクター一人につき、1種類の銃しか持てないので、どのキャラが手に入るかどうカスタマイズするかが重要なポイント。
ゾンビ戦の他に、対プレイヤー戦もあります。もはや基地から物資の強奪は当たり前。自分の基地をいかに守るかも考えなくてはなりません。
シューティング・RPG要素だけではなく、対プレイヤーの戦略要素も高いゲームです。
・銃をカスタマイズして自分好みの性能に!
・シューティングだけではなく戦略性も問われる!
7位.ゾンビカフェ
![]() |
ブラックなお店のブラックな店長がぶちかますブラックユーモア満載な経営SLG |
ゾンビな店長のもと、お店を大きくしていくゲーム。
「お客が来たら感染させてゾンビにしよう。ゾンビなら給料を払わなくっていいからな」って
お前が感染源かよ!!!
店に来たお客を次々ゾンビにして人手を増やします。
このゾンビ、よく働くなあ……(涙)
お店で出すメニューはゾンビが好みそうなものばかり。感染していない人間もむしゃむしゃ食べていきますが、体は大丈夫なのか……。
さらに、ただ料理を出すだけではありません。
近隣の同じような店舗を襲って物資を強奪!レシピや食材を奪って自分の店の売り上げをあげていきます。
ちなみにゾンビが食事をしている時は「食事中」というモザイクがかかり、食事中の人にも優しい配慮(?)がなされています。
・作る料理が怪しいの一
8位.ピコピコ†ゾンビハザード。浸食型の育成ゲーム
![]() |
ゾンビになっちゃった!よし、日本をゾンビで埋め尽くそう!なカジュアルに遊べるゾンビゲー |
ドット絵がいい味出してるゾンビゲーム。
友人と待ち合わせをしていた主人公。なんだか具合が悪いな……と思ったらゾンビになっちゃった! そんな時にやってくる友達。トモダチ、オイシイ……あれ? 食べちゃった。ニンゲン美味しかった、そうだ!東京行こう!という展開です。関東や東北、北海道などエリアごとに感染させていきます。感染が20%を超えると新たなエリアが解放されます。それと同時にニュースが流れるんですが、このゲームの本題はこのニュースを聞くことにあると言っても過言ではありませんwシュールですごく面白いです……!
各地に防衛軍が現れるので(地方いじりがいい意味でひどい) 、防衛軍を撃破して感染を広めていきます。
プレイしているとタイトルの「ピコピコ」の意味がよくわかる、まったり浸食ゲームです。
・皮肉の効いたニュースコメントに爆笑!
・まったり感染を増やしていくゾンビゲーム
9位.ウォーキング・デッド サバイバルへの道
![]() |
日本でも人気の「ウォーキングデッドシリーズ」をアプリでも楽しめるストラテジーRPG |
人気ドラマ「ウォーキング・デッド」を原作であるコミックスベースでゲーム化したアプリ。
リックやカールはもちろん、ユージーンなどおなじみのキャラが登場します。
シナリオが進むストーリーモードとウッドベリーの街を強化する育成モードが同時進行。ストーリーで収穫した素材をベースに街を作っていきます。これ、ちゃんと両方並行しないとせっかくストーリーでアイテムをゲットしても、「保存場所がありません」で持ち帰れないんですね。
戦いはチーム方式。自分で選んだキャラを編成して、バトルします。相手はゾンビであるウォーカーだったり同じサバイバーだったり……人との争いを避けないのがウォーキング・デッドですね。ログインで物語序盤の少年だったカールがもらえるのですが、ナイフでウォーカーを殺す姿を見ると「カール…強い……」ってなります(笑)。
ウォーカーがのろのろ近づいてきている間に、武器を使って仕留めます。ターゲティングさえすれば攻撃はオートなので、そんなに難しくありません。ウォーカーの動きが遅いのが特徴ですね。
ウォーキング・デッドの世界を忠実に再現しているゲームですが、ウォーキング・デッドを知っている人も知らない人も楽しめます。
・ウッドベリーの街を自分で強化!
・ウォーカーとの戦いが熱い!
10位.WithstandZ
![]() |
見た目がポップなのに攻撃の斬撃音やら殴打音がやたらリアルなゾンビアクション |
ゾンビを倒せるミニゲーム。最初に一人プレイかマルチプレイかを選べます。
今回はソロを選択。
その後はキャラ選択。5人いるのですが、キャラによって持っている武器が違います。今回はトンカチが武器のサラリーマンをチョイス。武器がトンカチなので、当然ですが、接近戦になります。
囲まれるとあっという間に死んでしまう……!
なぜ……銃を選ばなかった……。
ということで二度目は銃を持った警官にトライ。
やはり銃はいいぞ! と撃っているとゾンビがわらわらやってくる。
もしかしなくても銃声に惹かれてやってきていらっしゃいます……?
ゾンビ自体は動きも早くないし、キャラデザインが太目なので的としては当てやすいです。見た目のビジュアルは怖くないんですが、破壊した時の音がわりとリアルなゲームです。
・マルチもソロも楽しめる!
・あまり怖くないゾンビだけ襲われると意外と早くてビビる
11位.UNKILLED – ゾンビ対戦シューター
![]() |
PvPモードも実装されたゾンビシューティング |
オープニングが映画のようでカッコイイ!
出だしだけでワクワクします!
キャラによって持てる武器や特徴が違うのですが、最初は誰にしようか迷います。選ばなかったキャラはロックされてしまうのでなおさらですね……。
常に他のキャラが一人傍にいてくれるので、移動先を見失うことはありません。自分が近づくまで待っててくれます(笑)。
ただこのキャラより早く先に行かないとどんどんゾンビを倒されてしまうので、注意が必要です。待ってくれ相棒、俺もゾンビを撃ちたいんだ……!状態になります。
銃は自動発砲モードと手動モードがあります。FPSに慣れていない人は自動モードにしておくと、勝手に人間は避けてくれるので楽です。
初心者~上級者まで幅広い層が楽しめるアプリになっています。
・5人対戦のPvPあり!
・ノーマルなアンデッドからクリーチャーに近いものまでいろんなタイプのゾンビが登場!
12位.アンデッドファクトリー
![]() |
ゾンビを研究して製造し、他のプレイヤーのコロニーでパンデミックを引き起こすRTS |
こちらも基地を作ってゾンビから守っていく戦略ゲーム。
ただし、ゾンビの研究をして、なぜかゾンビを作ります。「なぜ……?」と思っていたら、他の基地を襲うため!!
他の基地にゾンビを送り込んで破壊するんです。しかも、ゾンビに噛まれた基地の人は「フレッシュミート」と呼ばれるゾンビになります。フレッシュミートは足が早いので、逃げ惑うかつての仲間を襲い、食べ、そしてまたフレッシュミートが生まれるというパンデミックを利用した戦略が使えます。ひええ、惨い……
結構悲鳴とかがリアルですね。ゾンビを配置できないエリアもあるので、「どう配置したら効率的に攻撃できるか」をつい考えてしまいます。人相手に……と考えると、荒廃した世界の中で生きてる感じがしますね。
アタックとディフェンスのバランスが面白いゲームです。
・パンデミックを利用した基地攻撃がエグい
13位.感染×少女
![]() |
忍び寄る絶望の足音と容赦のないシナリオに目が離せないノベルRPG! |
ある日パンデミックが起きた離島を舞台にしたノベルゲーム。感染した人は、ゾンビになってしまうのですが、なぜか十代~二十代くらいまでの少女には感染しません。
主人公はそんな荒廃した街で記憶を無くした状態で発見されます。男性なのにどうして今まで感染もせず、無事だったのか?そして一体何者なのか……という謎をはらんだまま、物語が進みます。このシナリオがすごくいいです。少女が怪我をすると感染していくのですが、メインキャラでも容赦なく感染していき、そして容赦なく脱落があるという……えええ、育ててきたキャラと対峙するなんてそんな……!という絶望が味わえます。
バトルでは感染ゲージを利用してスキルを使えます。感染ゲージが上がれば上がるほどスキルの威力がアップ! ただし、感染ゲージを上げすぎると感染状態になってしまって少女がこちらに攻撃してくるという……。
「感染」というワードをうまく使っているアプリです。シナリオが優秀なので、ぜひ読んでほしいところ。絶望を一緒に楽しみましょう!
・悲劇を避けられない悲痛なシナリオ!
・少女たちの絶望に共感できる!
14位.ホームセンターでゾンビと戦うゲーム
![]() |
これはなんとなくなんとかなるかもしれない…!?ゆるふわゾンビタワーディフェンス |
ゾンビといえばホームセンターは欠かせませんよね。食材から武器、なんでもそろった場所で籠城だーーー!と意気揚々とアプリを開いたら、なんと序盤からゾンビがホームセンターに入り込んでいる!
そう、このアプリはひたすらにホームセンターからゾンビを蹴りだすゲームなんです。
ゾンビは勝手に吹っ飛んでいくので、プレイヤーがすべきは武器の獲得と開発。
ゾンビをホームセンターから追い出すとNNN(なんとなくなんとかなるかもしれない)ポイントが溜まります。これを元にアイテムを購入!そして、購入したアイテムとアイテムをくっつけて新たな武器を作ります。 そしてまた溜まるNNNポイント!
アイテムとアイテムを合成させるとストーリーが解放されていくのですが、このストーリーがゆるい……!確かにゾンビはいるんですが、全体の雰囲気がふわふわしています。
ゾンビゲームなのにライトに楽しめるアプリです。
・どこかゆるいシナリオが楽しい!
15位.感染都市からの脱出
![]() |
ゾンビウイルスに感染した都市から脱出する脱出ゲーム |
ゾンビに感染した街を鎮めようと出動した軍隊が壊滅。生き残った主人公が都市からの脱出を図るゲーム。
ミッションが小分けになっているので、すごく進めやすいです。謎解きレベルは普通。ヒントは3段階で提示されるので、自力で解きたい人も「わからない降参!」な人もどちらも楽しめます。
話の途中でゾンビが襲ってくることもあるのですが、その時は弱点をタップして撃退!
急にゾンビがアップでやってくるとびっくりしますね…。
途中で生存者と合流し、協力していきます。が、主人公は途中でゾンビに噛まれてしまい、ワクチンを探すことに。
外の世界もダメなのでは…と思わせる情報が小出しにされているので、果たして脱出した先に安全な場所があるのかなど、先が気になってついつい進めてしまいます。
ストーリー重視したゾンビゲームをやりたい方にオススメです。
・ヒントが3段階なので解きやすい!
・先が気になるストーリー!
16位.Last Empire – War Z
![]() |
ゾンビだらけの世界で基地を強化してさらにはゾンビ軍団で他プレイヤーの基地を襲うゾンビストラテジー |
生き残りの人間たちと施設を強化してゾンビと戦う戦略ゲーム!
基地を強くしたり、訓練所で兵士に特訓したりして強化していきます。時にはゾンビの襲撃が!
普段は資材に変わってくれるゾンビですが、襲撃の際は強い!
特に初期は「もしかして全滅してしまうのでは…」と心配になるほどです。
同盟メンバーと一緒に他のサバイバーやゾンビと戦うこともできるので、世界中のプレイヤーと遊べます。
そして、ゾンビ軍団を作って他の基地を襲撃することも可能!
もちろん、自分の基地が襲われるリスクもあるので、防御対策も必要です。
一人でコツコツでもみんなでわいわいでも、いろんな遊び方ができます。
・ゾンビの襲撃に耐える基地づくり!
・襲撃で他のプレイヤーの基地を襲える!
17位.ゾンビシューティングゲーム
![]() |
ひたすら撃ちまくるシンプルなシューティングゲーム! |
チュートリアルなど一切なし!なシンプルすぎるシューティングゲーム。
プレイヤーの居場所は固定。周囲からゾンビが押し寄せてくるので、とにかく撃つのみ!
ヘッドショットなら一撃で沈められますが、ボディだと3発程度撃ち込まないと倒れないのがなかなか……撃ってる間に他のゾンビにかじられてしまうことも。
這い寄ってくる警官のゾンビを撃とうとしたら、近づいたら立ち上がるんですよね。「お前立ち上がるんかい!」って照準付け直してる間にガリッとやられたり。
右上のモニターでゾンビがどこからやってきているのかがわかるのですが、ほぼ赤いw
どこまで耐え抜けるかが鍵です。
グラフィックはどちらかと言うと荒いほうなので、怖さはあまりありません。昔懐かしいポリゴンを思い出します。その分冷静に対処できるので、サクッとゾンビを撃ちたい人にはオススメのアプリです。
・いろいろな動きのゾンビがやってくる
18位.HIDEANDFIRE
![]() |
小粋なアメリカンジョークを楽しみながらゾンビを撃ちまくれるTPS |
「撃て撃て撃て!」
ウィットに富んだアメリカンジョークも楽しめるシューティングゲーム。近未来にある軍隊の一員として活躍します。
ヘリを撃ち落としたり、物陰に隠れて敵を狙い撃ったり。シューティングモードでは、ゾンビをはじめとしたクリーチャーが登場します。これがなかなかに強い……!
撃っても撃ってもやってくるゾンビやボスのクリーチャーは戦いがいがあります。
しかも走ってくるゾンビもいて気づいたら目の前に…みたいな事もあります。
手榴弾やロケットランチャーを使ったり、ドラム缶を狙って爆発させたりと戦略に工夫が必要ですね。
しかし、その分倒した時の爽快感が気持ちいい……!
ソロプレイだけではなく、対戦モードや協力戦などいろいろな楽しみ方ができます。
銃のカスタマイズもできるので、どう強くするか考えてしまいますね。
リアルなグラフィックと軽妙なやりとりが楽しく、多彩な遊び方ができます。
・ロケットランチャーでヘリを撃ち落とせ!
・ゾンビのクオリティが高い&強い!
19位.Re:ゾンビ姉妹†
![]() |
ゾンビになってしまった妹を育成するゾンビ育成ゲーム |
突然として出現したゾンビ。妹を守らなきゃ!と自宅に戻るとそこにいたのは、ゾンビ化した妹――
「大丈夫、おねえちゃんが守ってあげる!」
ゾンビになった妹のためにゾンビを狩り、そのほにゃらら(伏せます)を食べさせて育てるゲーム。最初、キャベツかと思ったんですけど、人体にそんなものありませんよね。。。 ゾンビを食べてゲージが溜まると妹の姿が変化していきます。このまま変化を続けたら、もしかしたら元に戻れるのかもしれない…!?というおねえちゃんの期待と、時折入る妹のモノローグが切ないです。身内が本当にゾンビになってしまったらどうしようと考えてしまいます。
絵柄がかわいいのでグロさはそこまでありませんが、これ3Dリアルグラフィックとかだったら相当にグロい話です。妹は本当に元に戻れるのか、つい続きが気になってゾンビを狩ってしまいます。
そして狩り終えて終わり……ではないんですよね。だってタイトルはゾンビ「姉妹」です。ゾンビ「妹」じゃありません。
その意味はプレイした人だけが知っているので、ぜひトライしてみてください♪
・時折入る妹のモノローグが切ない!
・「なんでゾンビ食べて元に戻るん?」なんて理屈は置いとけ!
20位.心霊病院からの脱出
![]() |
心霊もの?いえいえちゃんとゾンビものです! |
タイトル的に心霊ものっぽいですが、出てくるのはナースゾンビです。気づけばゾンビだらけの病院にいた主人公が美人ナースと共に脱出を図る話。
謎解きなんですが、アイテムがどこにあるのかちょっとわかりにくいかも?背景と描き分けられていないので、「どこだ~!?」と探すのが楽しくなります。
美人ナースさんが一緒にいてくれるので、ゾンビがいてもなんとなく怖くないですね。それよりガーターベルトのほうが気になるような…
注意したいのは、脱出だけではなく各章ごとにある「弥生の日記」を忘れず集めること。これをコンプリートしていないとトゥルーエンドにはなりません。筆者は思い切り忘れましたよ…もう一周せねば。
「ゾンビゲームで謎解きしたいけど、あまり怖いのはいや」という人にオススメです。
・弥生さんがかわいい!
・ホラーより謎要素重視!ライトに楽しめる脱出ゲーム!
■この記事を読んだ方にオススメの記事
- 2019年速報 | 夜通し遊んでしまう程、ハマるゲームアプリ30選!!
- これぞサバイバル!無人島を舞台にした無料おすすめゲーム20選
- 【令和最恐】ホラーゲーオタク絶賛の最恐ホラーゲームアプリ20選
- 【第二弾】さらば通信制限!最新の面白いオフラインゲームアプリ53選!
- 【名作RPG特集】スマホRPGアプリの傑作アプリを厳選してみた
■まとめ
ゾンビと言っても、基本のノロノロ歩くゾンビから走れるヤツ、泳げるヤツ、犬やクリーチャー系といろいろありますよね。
倒すだけではなく、ゾンビ側のゲームがあったのは意外な発見でした(笑)。ゾンビの立場から見るってなかなかないので、新鮮な気持ちに。
アプリの数だけゾンビがいるというのは新たな発見でした。
この記事でお気に入りのゾンビゲームに出会えたら幸いです。