
お出かけの時に役立つのが乗換アプリ。
「どこか行きたい」と思った時に、最寄り駅から到着駅までの乗換案内をしてくれます。
でも、最近のアプリはそれだけじゃないってご存知でしたか?
今回はSearchApp編集部がオススメの乗換アプリをご紹介します。
日々の通学や通勤、バカンスのお出かけにぜひお役立てください!
目次
■役に立つオススメ乗換アプリBEST10
Yahoo!乗換案内
安さや速さも選べる乗換アプリ!
レビュー
YAHOOが提供している乗換案内アプリ。
出発と到着の駅名を入力すると、最適なルートが表示されます。
ただルートが表示されるだけじゃなく「安さ」「速さ」「乗り換え回数の少ない順」でも検索できるのが便利です。
しかも、到着ホームも表示されます。これ、地味に助かりますね……!
出発時間や到着時間の指定もできるので、目的にあわせて最適な移動手段を検索できます。
乗換だけではなく、お店や施設も検索できるのが便利。
「待ち合わせをこの駅にしたけど、土地勘がないな」という時に、使いたい施設やお店を検索できます。口コミもあるのが助かる……!
運休や運航停止のニュースも流してくれる上に、迂回路の提案もしてくれます。これで通勤時にダイヤが乱れても大丈夫……!
こまごました機能がついていて、一本でも十分役立つアプリです。
![]() |
![]() |
![]() |
駅すぱあと
シンプルだからこそ使いやすい!安心の「酔っ払いモード」搭載!
レビュー
シンプルで使いやすい乗換アプリ。
電車の乗換情報だけではなく、新幹線や飛行機の情報もあります。
旅行や出張の時に助かりそう!
筆者が一番ウケたのは「酔っ払いモード」があること!
酔っ払ってもワンタッチで終電の時間が確認できる上に「終電まであと〇分」の文字が赤字で表示されます。
これなら終電逃してタクシーコースをまぬがれそう……?!
他にも自宅や会社など、よく行く場所をスポット登録してすぐに検索できる「スポット機能」やよく使うルートを登録できる「マイコース」などかゆいところに手が届く機能がたくさんあります。
急いでいる時や酔っ払っている時も安心して使えるアプリです。
![]() |
![]() |
![]() |
乗換案内ウィジェット
モード別で見やすい乗換アプリ
レビュー
シンプルで見やすい乗換アプリ。
時刻表や終電など、目的別ですぐに検索できます。
場所を登録しておいて「今帰る」ボタンを押すとすぐにルートが表示されるのが地味に嬉しい……!
最初にモードの選択画面が出るので、今何をしたいのかをすぐに検索できます。
意外とうれしいのが天気も確認できるところ。
移動に気をとられていると天気のこと忘れがちですが、このアプリなら一緒に調べることができます。
移動先の天気もわかるのありがたいですね……!
![]() |
![]() |
全国バス乗換案内・路線図
バスのことならおまかせ!全国を網羅したバスアプリ
レビュー
バスに特化した乗換アプリ。
アプリ名の通り、全国のバスに対応しています。
バスって路線一つ間違えると違うところに行っちゃったり、不慣れな路線だとそもそもバス停がどこにあるのかわからなかったりしますよね。
このアプリでは、出発地・目的地の設定はもちろん、地図や現在地、観光スポットや系統一覧からも検索ができます。
現在地から検索できるの便利……!
観光に行く場合に事前に調べられるのも嬉しいですね。
履歴も確認できるので、よく利用する路線は確認しやすくなっています。
バスのことならお任せのアプリです。
![]() |
![]() |
![]() |
乗換案内 東京
東京メトロをスムーズに乗り換えられるアプリ
レビュー
東京迷宮の名を欲しいままにする東京の地下鉄に特化したアプリ。
複数のルート候補や運賃、時間などを検索できます。
何より嬉しいのがオフライン機能。
それな!!!と見かけた時に叫んでしまいました。
これなら地下に乗っていても「電波がないから検索できない」なんてことにはなりませんね!
「どこで降りればいいんだ……!」という焦りから解放されます(笑)。
駅周辺の地図も検索できるので、降りてから目的地に行くまでも安心です。
東京メトロを使っての移動の際にオススメしたいアプリです。
![]() |
![]() |
![]() |
ワンタッチ乗換案内
ワンタッチで家路がわかる!手早く帰宅できるアプリ
レビュー
「絶対に家に帰る!」という強い意志を感じる乗換案内アプリ。
アプリを起動させるとまず自宅の登録が始まります。
「現在地をGPSで確認する」もしくは「住所を入力する」を選択し、登録。
すると「おうちに帰る!」というボタンを押すだけで自宅へのルートが表示されるようになるんです!
絶対に自宅に帰るという強い意志!
どんな状況でも「おうちに帰る!」ってできますね(笑)。
もちろん、自宅以外の場所へのナビもできます。
電車、車、徒歩、タクシーでのルートと時間、およその料金を表示してくれます。
「早く着きたい」「安くすませたい」という目的別で選べるのがいいですね。
さらにスポット情報もあるので、到着地点のショップや施設の情報も得られます。
仕事や遊びで疲れた時に、一瞬で自宅への道がわかるアプリです。
![]() |
![]() |
乗換案内ハイパーダイヤ
航空機や電車の乗り換えができるアプリ
レビュー
JR・私鉄・航空の乗換案内をしてくれるアプリ。
電車だけではなく、航空の乗換案内やチケット手配ができるのが特徴です。
空港連絡バスや新幹線も案内してくれるのが助かります……!
新幹線は、のぞみ・はやぶさ・みずほとそれ以外で分かれているので、各駅を求めていない人も検索しやすいです。
経路を出してくれる他に、ホテルやグルメも外部サイトと提携して案内してくれます。
突然の出張とかでも安心ですね。
寝台列車や寝台急行など、普段はあまり使わない列車も検索条件に含めることができます。
あらゆる移動手段の検索に便利なアプリです。
![]() |
![]() |
![]() |
乗換案内
乗降アラームつき!乗り忘れや降り忘れが防げるアプリ
レビュー
幅広い分野での乗換案内をしてくれるアプリ。
目的の駅での始発や終電が一発でわかるのはありがたいですね。
しかも、徒歩でのナビもしてくれるので、駅に着いてから迷うこともありません。
筆者は方向音痴なのでこの機能本当にありがたいです……!
プレミアムプランでは、新幹線や飛行機の時間も調べられます。
青春18切符も調べられるのすごい……!
乗降アラームがついているので、「乗り忘れた」「降り過ごした」のうっかりを防げます。
この機能も助かりますね! 安心してうたた寝ができます(笑)。
タクシー料金の表示や高速バスの予約もできるので、移動手段をいろんな方法で検討することができます。
![]() |
![]() |
![]() |
行き方案内
ドアのどちらが開くかまでわかる親切アプリ
レビュー
地図を中心に乗換案内してくれるアプリ。
便利なのが電車のドアのどちら側が開くか表示してくれるところ。
これって結構助かりますよね。特に混雑するところだと、場所取りの参考になります……!
スポット検索では、店舗や施設を細かく検索できます。
例えばグルメなら、和食、洋食、中華、アジア、ラーメン、カフェ、レストランといった具合に。こ、細かい……!
でも探す時には便利ですね。
「どこか行きたい」と思った時に細やかにケアしてくれるアプリです。
![]() |
![]() |
![]() |
乗換MAPナビ
避難所もわかる!緊急時にも頼れるアプリ
レビュー
電車やバス、徒歩のナビをしてくれるアプリ。
徒歩ナビは方向線表示のみか経路案内を選べます。
特徴的なのは最寄りの避難所もすぐに検索できるところ。
有事の際には助かりますね……!
リアルタイムの運行情報と連動しているので、遅延などがあった場合にも便利です。
乗換に便利な場所を教えてくれるので、スムーズに移動できます。
周辺検索では、現在いる場所から最寄りの駅やバス停、コンビニや百均、レストランなどが検索できます。
百均まで検索できるのは新しい……!
乗換案内に留まらず、周辺の案内までしてくれるアプリです。
![]() |
![]() |
![]() |
■この記事を読んだ方にオススメの記事
- 【無課金】2019年にやるべき無課金でも面白いゲームアプリランキング!
- 毎日のランニングをより楽しくするおすすめのランニングアプリ10選
- これがあれば予定管理は安心!便利で有能なスケジュールアプリ10選
- 雑誌はアプリでスマートに読む時代!おすすめの雑誌アプリを徹底比較!
- 無料でこれが読めるのか!?マジでおすすめしたい漫画アプリ20選!
■まとめ
今回は乗換アプリをご紹介しました。
ホームに着いた時どちらが開くのか、駅から降りてからどういう経路で目的地にたどり着けばいいのか、かゆいところに手が届くアプリが結構ありますよね。
逆に地図に強い人にはシンプルなアプリが向いていたりと、選択肢が豊富です。
この記事を参考に、お気に入りのアプリが見つかれば幸いです!