
“スターウォーズ”や”スタートレック”などSFの中でも特に人気のあるテーマと言えば「宇宙」。
まだ見ぬ惑星や地球ではあり得ないこと、起こり得ないことが起きたりと何かとロマンが尽きませんよね!
今回はそんな「宇宙」をテーマにしたゲームアプリを厳選して15タイトルご紹介します。
宇宙船での戦いを描いたストラテジーや火星を冒険するアクションゲームまで幅広くピックアップしていますので宇宙好きの方はぜひお気に入りを見つけてみて下さい!
目次
■ストラテジーからアクションまで!宇宙を満喫するゲーム15選
Terra Genesis
NASAのデータに基づいた超本格テラフォーミングゲーム
どんなアプリ?
荒廃した惑星を様々な手段でテラフォーミングするゲームです。
レビュー
宇宙に存在する様々な惑星をテラフォーミングして人々が生活できる状態に持っていくシミュレーションゲームです。
非常に細かいパラメータが用意されており、気圧や酸素、水位などを調整しながらより良い住環境を作り上げていくことになります。
最初は火星をテラフォーミングしていくのですが、コロニーを作って人口を増やし、鉱山を採掘してお金を稼ぐといったリアルな育成が楽しめます。
惑星には難易度高めの地球や月なども用意されていますがこちらは課金が必要です。
かなり本格的なプレイができるので、こういったテーマのゲームがお好きな方はチャレンジしてみても良いのではないでしょうか。
パラメータも適当ではなく、NASAのデータに基づいているというのがポイント。
ただ、建設などには数時間以上の長い待ち時間が発生することもよくあり、テンポ良く進んでいきたい方には少しもどかしい部分かもしれません。
長い時間をかけて惑星を変化させていくという壮大なスケール感も含めて楽しめる方におすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
セレスティアルフリート
宇宙艦隊を指揮しよう!シンプル操作のタクティカルバトル
どんなアプリ?
コマンド操作で宇宙艦隊を指揮して戦略バトルを行うゲームです。
レビュー
シンプルな操作と派手な演出がクセになる宇宙艦隊戦のシミュレーションゲームです。
自身が1機の戦闘機を操縦するのではなく、提督のような立ち位置で艦隊そのものを指揮するタイプとなっています。
時間経過によるターン制でフォーメーションや攻撃と防御のどちらを優先するかなどを選択します。
戦略性の求められるタクティカルゲームですが、コマンド操作のみで動き方を決められるので戦術ゲームがニガテな方や初心者の方でもプレイしやすいシステムです。
フォーメーションの種類は豊富にあるのでいろいろ試しながら自分に合う戦い方を見つけてみてくださいね。
シングルプレイで操作に慣れたらオンラインで世界中のプレイヤーと戦うことも可能です。
新たな戦艦を手に入れて強化させつつ、次々と現れる強敵を倒していきましょう。
1プレイの時間は数分程度なのでちょっとした暇つぶしにもおすすめ。
攻撃の演出も派手で爽快感があり、サクサク進むテンポ感も良い感じです。
![]() |
![]() |
![]() |
Mars:Mars
浮遊感がクセになるカジュアルなアクションゲーム
どんなアプリ?
ジャンプと着地を操作しながら広い宇宙を冒険するゲームです。
レビュー
フラットでかわいらしいデザインのキャラクターを操作して惑星を旅していきます。
操作は非常にシンプルで、左右のジャンプとブレーキのみ。
一見すると簡単そうに思いますが、左右のバランスをとりながら着地のことも考えなくてはいけないので意外と難しいです。
特に着地は位置さえ合っていれば成功するということではなく、スピードが出過ぎているとクラッシュしてキャラクターが可哀想なことになります。
きちんとブレーキをかけながらゆっくり着地させることが重要です。
また燃料も無限ではなく、最後にブレーキをかけることを意識しながらジャンプを行う必要があります。
限られた燃料を上手く使ってテンポ良くジャンプしていきましょう。
キャラクターは課金によって自由に解放できますが、プレイしていれば自然とアンロックされていくので特に課金する必要はありません。
ビジュアルが異なるだけで能力差などはないようです。
セルフィーが楽しめたり様々なアイテムが落ちていたりとギミックも多く楽しめます。
![]() |
![]() |
![]() |
地球エディター
自由に創造し、自由に破壊する何でもアリの惑星シミュレーション
どんなアプリ?
土や水など様々な物質を組み合わせて自分だけの星が作れます。
レビュー
こちらはルール無用の自由な惑星シミュレーションゲームです。
土、水、マグマなど16種類もの物質が用意されており、これらを自由に組み合わせながら星を作り上げていきます。
チュートリアルなどもなく、いきなり中央にぽつんと点が表示された状態で始まるので最初は何をすれば良いのか戸惑うかもしれません。
この点が重力点となっており、画面に描かれた物質は少しずつ点に向かって移動していきます。
どの物質をどれだけ描くかは自由です。
土のあるところに種をまけば緑が生い茂りますし、そこへ火を放ったり隕石を落としたりすれば全てが焼き尽くされて消滅します。
創るも自由、壊すも自由なので思うがままに楽しめます。
特に隕石をぶつけたときの物質が散り散りになる演出が派手で、1つの星が消滅する様は切なくも美しいのでぜひ試してみてくださいね。
物質の大きさなども微調整でき、シンプルながらついつい時間を忘れてのめり込んでしまうゲームとなっています。
![]() |
![]() |
![]() |
OPUS:地球計画
目指すは地球!かわいくて切ないロボットの大冒険
どんなアプリ?
望遠鏡を使って広い宇宙から地球を見つけ出すゲームです。
レビュー
「博士」「マコト」の2人と「エム」という名前のロボットが宇宙船に乗って地球を探しているところから物語が始まります。
舞台は今から数十万年後の未来で、神話のような存在となった地球を見つけ出し帰還することを目的とした壮大なアドベンチャーゲームです。
順調に探索を進めているかに思えた3人ですが、ある時突然宇宙船の電力が停止。
「エム」が目覚めるとそこに博士たちの姿は無く、代わりに博士と同じ見た目のAIが現れて地球探索の手助けをしてくれます。
基本は探索とストーリーが交互に進み、探索パートでは座標情報をヒントに宇宙の中を移動して目当ての星を探し出します。
より地球との類似度が高い星を見つけることでストーリーが進行していくシステムです。
後半は有料になり240円が必要ですが、非常に良いストーリーとなっているので気になる方は検討してみてください。
博士たちがどうなってしまったのか、様々な想像を巡らせながら楽しめる作品です。
![]() |
![]() |
![]() |
コスモロジー
いくつの星を見つけられるか?惑星育成シミュレーション
どんなアプリ?
宇宙を探索して発見した惑星を開発していくゲームです。
レビュー
今から遠く離れた未来を舞台に、プレイヤーはとある宇宙船の乗組員となって広大な宇宙を探索していくことになります。
探索の中で見つけた惑星はそれぞれ独自のスピードで太陽を周回し、少しずつ銀河系のような形になっていきます。
惑星は時間経過によってエネルギーを作り出し、このエネルギーを消費することで別の惑星の探索を行うことが可能です。
基本的にはエネルギーがないと話が進まないので、惑星のエネルギーが溜まるまでは放置という形になります。
とは言えエネルギーが溜まるスピードは早く、開発を進めることで量も増えていくのでさほどストレスに感じることはないでしょう。
また惑星の開発に必要なアイテムであるダイヤを採掘できるミニゲームが用意されており、こちらはいつでも制限なくプレイできるため待ち時間を持て余すことなく楽しめます。
かわいらしく動くキャラクターデザインやクスっと笑えるゆるい会話も魅力的です。
コツコツ開発を進めてたくさんの惑星を見つけてみてくださいね。
![]() |
![]() |
![]() |
無重力パズル 星のゴルフ
目指せホールインワン!宇宙が舞台のゴルフゲーム
どんなアプリ?
宇宙空間で重力を読みながらゴルフをプレイするゲームです。
レビュー
全体的に丸いフォルムのかわいらしいデザインが特徴のゴルフゲームです。
なんとゴルフのステージは宇宙。
様々な惑星を利用しながらカップインを目指しましょう。
カップインするとステージクリアとなり、各ステージのスコアが記録されていきます。
最初の10ステージは自由にプレイできますが、その後は「秘密のコイン」を使ってアンロックしていかなければなりません。
コインは各ステージに隠されており、フィールド上にいるエイリアンにボールを当てるなど様々な条件で獲得することができるようになっています。
同じステージを何度かプレイして、コインを獲得したりスコアを上げたりしながら進めてみてください。
ルールはシンプルで、左右の方向とショットの強さを決めるだけです。
それぞれの惑星には重力があり、ボールは重力の影響を受けるためまっすぐではなくあちこちに曲がりながら飛んでいきます。
最短でクリアできる道筋をよく考えながらプレイしましょう。
![]() |
![]() |
ピクセル宇宙戦艦
自分だけの宇宙戦艦を作ろう!戦略的シミュレーションゲーム
どんなアプリ?
戦艦の部屋や人員配置を行いながらバトルを行うゲームです。
レビュー
宇宙戦艦の艦長となり、戦艦内部の部屋割りや人員配置などを指揮していきます。
戦艦内にはエンジンやベッドなどの設備を配置することができるので、各部屋や設備の大きさを考えながら上手く組み込みましょう。
各配置はいつでも変更することが可能です。
また戦艦に用意されたベッドの数だけ乗組員を配置できます。
乗組員はスカウトで手に入り、それぞれユニークなプロフィールが設定されているのでキャラクターを集めるだけでも楽しめます。
最初は戦艦が小さく乗組員も限られますが、徐々に強化しながら拡張していけるので育成ゲームとしてもボリューム感がありおすすめです。
バトルはターン制のストラテジーゲームとなっており、どの部屋から攻撃をするのかによって勝敗が分かれることも。
艦長としての腕の見せ所ですのでしっかり戦略を立ててバトルに挑みましょう。
基本はミッションという形でCPUとの対戦ですが、他のプレイヤーとバトルできるPvPモードも用意されています。
![]() |
![]() |
![]() |
宇宙戦艦物語
広大な宇宙で白熱戦艦バトル!迎撃して地球を守り抜こう
どんなアプリ?
宇宙から進撃してくる銀河帝国から地球を守り抜くゲームです。
レビュー
主砲や副砲、弾幕など細かい装備が設定された宇宙船に乗り込み、地球への進撃を企む銀河帝国の艦隊を迎え撃ちます。
主砲や副砲は自分のタイミングで発射したり辞めたりすることができるので、弾の残数をチェックしながら戦略的に攻撃を行いましょう。
自分の宇宙船は直進しかできないので、敵の宇宙船に照準を合わせたら攻撃手段を選びながら突き進むのみです。
照準を合わせる操作はオートも選択できるので、攻撃に意識を集中してどんどん撃破していきましょう。
ただしこちらのゲームは難易度がやや高く、最初のステージから負ける可能性もあります。
敵は次から次へと現れるので、ある程度撃破したら撤退するのも戦略の1つ。
負けるとせっかく獲得したアイテムを失ってしまうので、自機の強化が進むまでは適当なタイミングで引き返すことをおすすめします。
レトロゲームを感じさせるようなどこかチープなデザインですが、やり込み要素がたくさん詰まった奥深いゲームとなっています。
![]() |
![]() |
![]() |
宇宙船
大小様々な戦闘機が飛び交う大迫力のスペース大戦
どんなアプリ?
砲撃を行いひたすら戦闘機を破壊していくシューティングゲームです。
レビュー
美しいグラフィックで描かれた宇宙空間が特徴的なシューティングゲームです。
宇宙空間には大小様々な戦闘機が次から次へと現れるので、砲撃を行ってどんどん破壊していきましょう。
特にステージの区切りなどは無く、ひたすら戦闘機を破壊してレベルを上げたりコインを獲得したりして進めます。
戦闘機によってゲージ量が異なり、破壊した際に獲得する経験値やコインも増減するためより大きい戦闘機を狙って破壊すると良いでしょう。
また相手から攻撃を受けることはありません。
戦闘機は左右どちらかから出現して反対側へ消えていきますので、完全に見切れてしまう前にどれだけ早く正確に砲撃を行えるかどうかがポイント。
ある程度レベルアップするごとに新しいフィールドがアンロックされていきます。
派手な演出も魅力で爽快感のあるゲームですが、これといったやり込み要素もなくシンプルで簡単なシステムなのでちょっとした暇つぶし程度に良いのではないでしょうか。
![]() |
![]() |
みどりのほしぼし
荒廃した惑星を緑化させる癒し系テラフォーミングゲーム
どんなアプリ?
彗星のエネルギーを惑星に注入して緑化を行うゲームです。
レビュー
宇宙人の間でブームとなっている「緑化生活」を体験するシミュレーションゲームです。
荒廃した惑星を緑化させることで自らも癒されるというほのぼのしたテーマが魅力。
ドット絵で描かれた世界もなんだか落ち着きます。
惑星の緑化にはエネルギーが必要となり、そのエネルギーを持っているのが惑星の周りを浮遊する彗星です。
プレイヤーはシューティングゲームのような形で彗星を打ち砕き、惑星に落下してくる彗星の欠片を回収してエネルギーに変換します。
一定量のエネルギーが溜まると惑星に注入され、惑星がレベルアップしていきます。
最初は荒れきっていた惑星が少しずつ緑化していく様子を見るのが楽しいゲームです。
シューティングを行う武器は、レーザーのように直線攻撃を行うものや彗星を追従して確実に破壊するものなど様々なのでいろいろ試して自分に合うものを見つけてください。
稼いだエネルギーを使って武器を強化したりアイテムの収容数を増やしたりできるので積極的に活用してみましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
Galaxy reavers
自由度の高いカスタムが魅力の戦略シミュレーション
どんなアプリ?
戦艦をカスタマイズして宇宙空間でのバトルを楽しむゲームです。
レビュー
広大な宇宙空間で白熱のリアルタイムバトルを繰り広げる戦略的シミュレーションゲームです。
基本的にバトルはオートで進行し、プレイヤーは方向の指示とスキルの発動を指揮することになります。
方向の指示を忘れているといつの間にか画面から外れたところでバトルが進んでいるということもあるので自隊の戦艦がどこにいてどの敵機を狙っているのかを把握しながら戦う必要があります。
なるべくそれぞれの戦艦が離れすぎないように画面中央でのバトルを意識すると良いでしょう。
また今作の特徴は自由度の高いカスタマイズ性にあります。
戦艦によっては装備できるスロットが10か所以上あるので、好みの武器を搭載して自分だけの最強戦艦を作り上げてみてはいかがでしょうか。
防御力の高い戦艦やミサイルなどの武器を詰め込んだ攻撃特化の戦艦など、考えるだけでワクワクしてしまいす。
グラフィックも美しくやり込み要素満載のボリューミーなゲームとなっています。
![]() |
![]() |
![]() |
銀河戦艦
狙うは宇宙征服!指揮官となり宇宙都市を統治しよう
どんなアプリ?
戦艦バトルと都市開発が楽しめる国づくり系シミュレーションゲームです。
レビュー
宇宙征服を企む3大勢力の1つに身を置き、小さな宇宙都市の指揮官として戦艦バトルや都市開発を行います。
スタート時に「帝国」「連盟」「共和国」から1つを選択しますが能力差は特にないので好きなものを選択しましょう。
しばらくはナビゲーション役のキャラクターに言われるがまま基地の設備を強化していきます。
基地では時間経過によって様々な資源を獲得できるので序盤では基地の強化をしっかり行って豊富な資源回収が行えるように整えることが大切です。
強化には時間を要する場合もありますが、短いものであれば無料でカットできるというのも魅力。
バトルはオープンフィールドとなっており、どの敵を狙うかは自由に選択できます。
敵を選択したら艦隊を出撃させるだけで完了です。
結果はアニメーションで再生されるので敵を撃破する様子を眺めて爽快感を味わうのも良いのではないでしょうか。
ある程度ゲームが進行すると複数の艦隊を出撃させたり強力な戦艦を手に入れたりできるのでコツコツとレベルアップしていきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
ジュピトリス
どこまで行けるか?タップのみの簡単ロケット発射シミュレーション
どんなアプリ?
タイミングを合わせてタップすることでロケットを打ち上げるゲームです。
レビュー
シンプルで洗練されたグラフィックがクールな印象のゲームです。
複数のパーツが連結されたロケットを発射して、それぞれのパーツをタイミング良く切り離しながらより高みを目指していきます。
切り離すタイミングが早すぎると飛距離が伸びず、遅すぎると他のパーツに引火して爆発してしまうので注意。
ベストなタイミングで切り離すことができればロケットはどんどん上昇していき宇宙空間にまで到達します。
宇宙空間には様々な惑星が存在し、惑星に到達すると宇宙飛行士を移住させることができるようになります。
宇宙飛行士は移住先でコインを生成してくれるので積極的に移住させましょう。
貯まったコインはロケットのアップグレードに利用でき、アップグレードされたロケットは連結パーツが増えて更に高い場所まで打ち上げられるようになります。
最終的には木星へ50人の宇宙飛行士を移住させることができたらクリアとなるようですので完全クリアを目指してたくさんのロケットを打ち上げましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
宇宙船ドリーム
宇宙船のナゾを解こう!地球への帰還を目指す脱出ゲーム
どんなアプリ?
ギミックを解除しながら地球に帰還して脱出を目指すゲームです。
レビュー
老朽化によって引退した宇宙船を使った脱出ゲームに当選した主人公。
ワクワクしながら宇宙船に乗り込むと、なんと本当の宇宙に飛んできてしまったというまさかの展開で物語が始まります。
脱出ゲーム仕様になった宇宙船を探索して、仕掛けられた様々なギミックを解除しながら地球への帰還を目指しましょう。
ステージは8つに分かれており、各ステージをクリアする中で少しずつ探索できるエリアが広がっていきます。
画面の至るところに隠された仕掛けやアイテムを使って謎を解いてみてくださいね。
難易度は高すぎず低すぎず、程よくやり応えのあるボリューム感です。
どうしても分からない場合は2段階で構成されたヒントを見ることもできるので安心。
謎解きゲームが初めての方にも、普段から好きでプレイしている方にもおすすめできる内容となっています。
舞台が宇宙空間であることを活かしたギミックもいくつか用意されており、きちんと世界観の作られたゲームです。
![]() |
![]() |
![]() |
■この記事を読んだ方にオススメの記事
- 02月速報 | 今年最強のアプリがもう決定!?本当に面白いゲームアプリまとめ
- 2019年版!男のロマン心をくすぐる至極の戦艦ゲームアプリ30選
- 【朗報】さよなら通信制限!マジで面白いオフラインゲームアプリ50選
- 退屈な時間を面白くするお手軽な暇つぶしゲームアプリ31選!
- 【ひたすらにタップ】暇つぶしができて面白い無料タップゲーム20選
■まとめ
宇宙って地球の常識が通用しない様々な出来事が起きそうでロマンが溢れてますよね。
それこそ大航海時代の船乗りたちはきっとこんな気持ちで海に思いを馳せたんだなとちょっと気持ちがわかる気がします!
まぁ今現在、宇宙に行ける人間なんて本当に限られた人間しかいないのできっと筆者が宇宙に旅立つことなんてありえないとは思いますが・・・
宇宙、行きたーい!!!