
「このアプリ、ゲーム性はいいのに課金優遇過ぎてなんか萎えた・・・。」
こんな事、思ったことありませんか?
確かにボランティアではないので課金をしてくれた人を優遇するのは当たり前です。
だけど、課金でしか手に入らないぶっ壊れキャラやどう足掻いても勝てないとかになってくるとさすがにちょっと萎えちゃいますよね。
課金しないとガチャが全く引けないゲームなんて差が開くばっかりでゲームの実力関係ないじゃん!なんて思う事もしばしば・・・。
ですがゲームアプリの中には無課金プレイヤーもちゃんと楽しめて、ガチャはたくさん引けるわ、トッププレイヤーになれるわと無課金にも優しいアプリって実はあるんです!
課金で最強は買えないけど、課金者にもしっかりメリットがある絶妙なバランスのゲームアプリって総じてクオリティが高い。
この記事ではそんなアプリをRPG、アクション、ストラテジーとジャンル分けして、実際に筆者がハマっていたものの中からご紹介いたします。
無課金でも楽しめるポイント簡単にアプリ毎に書いているので、お気に入りがあればぜひ遊んでみて下さい。
■無課金でもガチャが沢山ひけたり、最高レアが簡単に手に入るRPG
1. サマナーズウォー
![]() |
無課金ポイント ダイヤをやたら配りまくるのでガチャがすぐに引けまくる。さらに全キャラ☆6へ進化する。 |
■”元祖”全キャラ最高レアへ進化するRPG
全キャラ最高レア進化ってそれまでのゲームではほとんど見なかったのですが、たぶんこのアプリが一番最初にやりだしたはず。
他はレアリティによってキャラの価値が決まっていたのに、このアプリは価値がレアリティではなく、キャラそのもの。
パーティ編成や戦略、キャラに装備させるルーンで強さが変わるのでRPG好きが燃えない訳がないです。
■やたらとダイヤを配る神運営
そしてやたらダイヤを配る。
ミッションやログインやらイベントなんかでちょくちょく貰えるのでいつの間にか10回分のダイヤが溜まってた!なんてこともちょくちょく。
■日本人に馴染み深いコマンドバトルと多彩なコンテンツ
戦闘はスキルをプレイヤーが選択して行動するので特に難しい操作もなく、状況に合わせて行動を選択という日本人なら割と馴染み深いシステムです。
長期運営をしているだけあってコンテンツもかなり充実していて、リアルタイムの「レイド」やギルドで国盗り合戦を繰り広げる「占領戦」、PvPの「アリーナ」に拠点の装飾など多彩なゲームモードも続々されていて、筆者も飽きる気配なくずっと遊んでいるアプリです。
総評
無課金への優しさ:★★★★★
ゲームの面白さ :★★★★☆
やり込み要素 :★★★★★
RPG好きの人は遊んでみて損はない、むしろおすすめです。どのキャラがいないとダメとか一切なく必要なのはパーティ全体の組み合わせ。
手持ちのキャラでどの組み合わせが一番強いのか考えながら装備できるルーンで戦略に合ったキャラ育成ができる。
2. クルセイダークエスト
![]() |
無課金ポイント ゲーム内で最強と名高いキャラが通常クエストをクリアするだけで貰えるし、強キャラもダンジョンで手に入る名作RPG |
■シンプルなのに面白い独自性の高いバトル
ドット絵のアイコンが目に留まって気まぐれで始めたんですが、まずこのゲーム、バトルが面白い。
左から流れてくるブロックをタップして消すとブロックに対応したキャラが攻撃するのですが、1つよりも2つ、2つよりも3つと繋げて消すと威力も演出も派手に。
戦況やキャラのアクティブスキルを考慮してリアルタイムに「ここはこいつで攻撃して、このブロックを繋げておいて~」と意外と頭を使いながら戦います。
他のアプリではあまり見ないバトルシステムで一瞬でアプリにハマりました。
■進化後に何が出るかドキドキの”ランダム進化”
このアプリの面白い所はまだまだあります。まず☆3までのキャラの進化先がランダム。
「えっどういうこと?」思うかもしれないんですが、本当にランダムなんです。
カワイイ女の子が進化するといかついモヒカンのマッチョに進化した時なんか思わず、進化過程を創造して爆笑。
■アプリ内で最強の部類のキャラをクエストクリアで配布する気前の良さ
クエストクリアで何気なく貰ったキャラが実はアプリ内最強の部類のキャラというサプライズもありました。
あまりにも普通にくれるもんだから、売却しようと思って色々調べてたらまさかの最強キャラ。
ちゃんと調べておいてよかった。。。
その他にもアリーナで上位の人が使ってるキャラが実はダンジョンで誰でも入手できるキャラなど。
サマナーズ同様、キャラ一体でというよりも色んな組み合わせとプレイヤーの戦い方が勝敗を分けるというやり応えのあるアプリです。
総評
無課金への優しさ:★★★★☆
ゲームの面白さ :★★★★★
やり込み要素 :★★★★★
正直サマナーズと甲乙つけがたいくらいオススメなアプリ。もちろんガチャでしか手に入らないキャラもいますが、それがいなければ戦えない。という事は一切ない。
プレイヤーの育成、パーティの組み合わせや戦い方が勝敗に直結する名作RPG
3. エイリアンのたまご
![]() |
無課金ポイント 新規開始で3日間連続10連ガチャ無料でしかも初回は☆5確定 |
■”交配”で新たなエイリアンを作り出す育成システム
「エイリアンのたまご」はイメージはモンスターファームに近いかな?
特筆すべきは「交配を繰り返すと新しいエイリアンになる」というところ。
色々な条件があるのでここでは割愛しますが、極論☆1のエイリアンから☆7の最高レアのエイリアンを誕生させることも可能です。
コラボエイリアンなどを含めると全キャラ交配で作れる訳ではないのですが、大体は交配から作れるので無課金プレイヤーとしてこんなに嬉しいことはないですよね。
■お手軽なオートバトルとパーティ編成
もちろんRPGなので戦闘要素もあります。
基本はオートで進行していくのでプレイヤーは見ているだけ。
なので戦闘よりもその前のパーティ編成や育成の方が重要度が高い印象です。
コンテンツもPvPのアリーナやイベントで巨大ボスが登場するレイドイベントあるのでやり込み要素もしっかりと用意されています。
■メイン、セカンドアプリどちらでもしっかり楽しめるゲーム性
ゲームのシステム上、ずっとアプリを開いて遊び続けるというよりもちょっとした空き時間に交配させて卵が孵化するのをまったり、ちょこっとクエスト進めてみたりとメインというよりもセカンドアプリとして筆者は楽しんでいます。
総評
無課金への優しさ:★★★★☆
ゲームの面白さ :★★★★☆
やり込み要素 :★★★☆☆
モンスターファームみたいなモンスター育成ゲームが好きな人は結構ハマると思う。何より手持ちのエイリアンを交配させて新しいエイリアンにするドキドキワクワクはクセになる。
ガチャでもエイリアンは入手できるけど、無課金でいきたいという人でもコツコツ積み上げさえすれば十分戦えるというフェアさは素晴らしい。
4. ブレイブソード×ブレイズソウル
![]() |
無課金ポイント 10連分のガチャ石が貰える上、秘密の呪文でさらにガチャ石がザックザク。 |
■世界観、キャラ設定がいい意味でラノベ色が強い
このアプリはいい意味で物語・登場キャラの設定や世界観などが房二チックというかラノベ色が強いアプリになっています。
■知っているとお得な”ひみつのじゅもん”
ゲームデータをDLしている最中にちょっとしたミニゲームがあって、新規開始とは別にガチャ石を25個貰えるのでそれと合わせると初回に10連ガチャがすぐ引けます。
さらにゲーム内に「ひみつのじゅもん」を入力する画面があります。
ひらがなで特定のキーワードを入力するだけでガチャ石がさらに貰えるのですがこの数がめちゃくちゃ多い。
合計で2~30連分のガチャ石が貰えちゃうので無課金プレイヤーに優しいどころではないですね。
■戦略的なパーティ編成と”防御”が重要なオートバトル
戦闘のゲーム性も以外と奥が深い。
基本はオート進行でキャラが順々に攻撃していきます。プレイヤーは防御と必殺だけを操作します。
これだけ見ると「どこが奥深いの?」と思ういますが、クエスト難易度が上がるとプレイヤーが操作できる防御がめちゃくちゃ重要。
成功すると必殺が打ちやすくなってボスに与えるダメージにも大きく影響します。
さらにキャラには防御型や攻撃型、支援型などタイプがあって、敵の攻撃タイミングを見極めながら「このキャラで防御して、こいつで攻撃、必殺」と戦略をしっかり考えて戦わないと簡単に返り討ちにあうという見た目に反して意外と頭を使うバトルとなってます。
総評
無課金への優しさ:★★★★☆
ゲームの面白さ :★★★☆☆
やり込み要素 :★★★☆☆
「ブレブレ 秘密の呪文」で調べると呪文をまとめたサイトさんが出てくるのでそこでガチャ石荒稼ぎが出る事を知った日の衝撃。
ゲーム世界観もかなり緻密に作り込まれていて見た目に反して中身が硬派なゲーム。
5. エターナルリンケージ
![]() |
無課金ポイント 新規開始で10連ガチャが2回、SR以上確定ガチャチケ5枚とスタートダッシュが決めやすい! |
■豪華すぎるスタート特典
本作はとにかくスタート特典が豪華でさらにログインボーナスも豪華な部類のRPG。
まずゲーム開始時に合計20回ガチャが引けるのに加え、SR以上確定のガチャチケが5枚と奮発しまくりです。
■SSR排出しすぎてレビューで心配されてる
本作のSSRが排出率が公表されている率よりも高く感じる。
iPhoneを使っている人はストアのレビューを見てください。
SSR出過ぎてプレイヤーに心配されるという謎現象が起きています。
まぁそれだけ無課金プレイヤーでもSSRを入手できる機会があるという事なので嬉しい点ではありますね。
■スマホRPGの良い部分を抽出して丁寧に作られたRPG
さて、肝心のゲーム性ですが2018年3月時点の直近リリースされたRPGの中では筆者は群を抜いて面白いと感じました。
システム的に何か目新しいものがという訳ではないのですが、最近のスマホRPGの良い所を抽出して丁寧に再構築されたRPGです。
例えば戦闘は基本オートの倍速付きの戦闘。
これ自体はもはやどのゲームにもありますが、本作が素晴らしいのは倍速の中でもしっかりと状況を判断でき、プレイヤーがスキルを発動する意味がある事とキャラの並びによって超必殺技を放つ「リンケージスキル」というアクセント。
その他にもキャラ育成ボード「エヴォルツリー」やシナリオ、マルチプレイなど全く新しいシステムのゲームという訳ではないですが、だからこそ王道を地で行くようなRPG。
総評
無課金への優しさ:★★★★☆
ゲームの面白さ :★★★★☆
やり込み要素 :★★★★☆
スタートダッシュ特典の豪華に加えログインボーナスも豪華。
スマホRPGの良い所を抽出して丁寧に作られたRPGは遊んでいて楽しいし、SSRも良く出るという無課金プレイヤー歓喜のゲーム。
6. プロジェクト東京ドールズ
![]() |
無課金ポイント |
■スクエニのゲーム作りの底力を垣間見る名作
「あんまり美少女系のゲームって面白いものがないし、キャラ萌えって・・・w」とカッコつけていた筆者ですが、そんな思い込みをぶち壊したRPGがこちら。
友人に勧められた正直しぶしぶ始めたゲームですが、スクエニのゲーム作りの底力を改めて垣間見たJRPGの名作です。
ゲームのタイトル画面とかまるっきりアイドル育成ゲームみたいで、「いや、あいつRPG言ってたじゃんか・・・」となっていましたが蓋を開けてみるとね。
バトルシステムも世界観、キャラ設定全部すごい。
■好きなキャラのSSR装備が確定で手に入る
チュートリアルをクリアすると9人の女の子の中から、一人秘書的な女の子を選択する事ができます。
ここはプレイヤーの好みでチョイスすればいいのですが、チョイスした女の子のSSR確定のガチャチケットがその後貰えるので適当に選らばないように注意です。
この子の方が好きなのに、装備が弱すぎて使えない。。。なんて事になったら目も当てられませんからね。
逆を言えばスタートのところから好きなキャラは強力な装備が確実に手に入るという事なので無課金プレイヤーとしては嬉しい点。
■ギミックが詰め込まれたタイミングタップバトル
続いてバトルシステムですがこれもめちゃくちゃ面白いバトルシステムです。
ざっくり言ってしまえばタイミングタップで攻撃するんですが、ギミックが色々詰め込まれていてまた衝撃を受けました。
タイミングタップと言っても一定タイミングで適当にタップすればいいのではなく、火力がMAXになるBEST判定を狙ってタップしていきます。
武器毎にこのBEST判定が武器毎に異なっていて、しかもキャラアクションも武器毎に変わっています。
さらに別キャラへの「スイッチボタン」で追加攻撃で無理やりコンボを繋げていくギミックなどもありと知れば知る程このバトルシステムの虜になりました。
総評
無課金への優しさ:★★★☆☆
ゲームの面白さ :★★★★★
やり込み要素 :★★★★☆
美少女系のゲームが好きな人はもちろん、筆者のように美少女ゲームに抵抗があった人も騙されたと思って一度遊んでみてほしい。
バトルシステム、シナリオ、世界観ともに改めてスクエニが作るゲームの凄さを再認識させられる名作。
7. idle heroes
![]() |
無課金ポイント ほっとくだけでいつの間にか強くなってる上、アイテム探索までするお手軽RPG |
■朝昼晩と1日3回開くだけで十分遊べる”放置RPG”
上の6つとは少し趣向を変えてこちらは”セカンドアプリ”として遊ぶのが丁度いい放置系RPGです。
ただ放置RPGといっても実はしっかりやり込む要素も用意されて、これをメインとして遊んでも全然楽しめるアプリ。
アプリを閉じていても常に進行し続けているので朝昼晩と一日3回開くだけでも十分進められます。
■いらないキャラを合成する事で”確実に”欲しい最高レアキャラが手に入る
ただ放置して楽に進められるというだけではこの記事でわざわざ紹介しません。
このゲーム、たとえガチャでお目当ての最高レアキャラを引けなくても、実は決められたキャラ同士を合成すると確定で狙った最高レアキャラが手に入れる事ができます。
しかもキャラに装備する武器や防具も同種のものを集めて合成していけばだんだんとレアリティが上がっていきます。
無課金プレイヤーで狙い通りの最高レアキャラが手に入るってなんとありがたい事か。
周回して武器を集める意味合いもガチャで目当てが出なくてもいいという安心感もあるなんて素晴らしいの一言に尽きます。
総評
無課金への優しさ:★★★★★
ゲームの面白さ :★★★☆☆
やり込み要素 :★★★☆☆
メインアプリのプレイ時間を削らなくても遊べるゲームシステムとやり込もうと思えばしっかりとやり込めるコンテンツ量のバランスが秀逸。
キャラ合成で狙った最高レアキャラが手に入るのも素晴らしい。
■ 課金では強さは買えない!無課金プレイヤーでも頂点を目指せるアクション
1. #コンパス
![]() |
無課金ポイント ゲーム開始でSR確定ガチャとヒーローガチャが引けて、4時間後と3日後にガチャが無料で引ける。 |
■日本人向けに作った純国産MOBA
このゲームは今ジャンルとしてはやり始めているMOBAの純国産タイトルです。
本作のいいところは海外のMOBAよりももっと日本人向けに作られているところです。
■チームプレイが勝利のカギ
ゲームの基本ルールは3vs3のチーム戦で3分間で多くの陣地を確保した方が勝ち。
すごくシンプルなルールな分、対戦はめちゃくちゃ面白い。
ステージには合計5つの陣地があって、どこから攻めるか、どこを守るかの戦略・駆け引きがアツい。
バトル中に仲間の動きをMAPで確認して、「あ、この人今ここ落とそうとしてるな。じゃそこをおとりにこっちを落とそう」とか仲間の動きも利用して上手い事、相手の裏をついた時に快感は脳汁が大量分泌されますねw
■無課金でもUR確定で入手する事ができる。
1日3回無料ガチャ、3日に1回10連ガチャが引けて、さらにガチャを引いてもらえるURチケットを集めると確実にURスキルが手に入るなど無課金プレイヤーでもハンデがあまりないです。
ですが確かにレアリティは高いに越したことないですが本作はプレイヤースキルが一番重要です。
下手な人が使うURスキルよりも、上手い人が使うNスキルの方が脅威です。
使用するヒーローにどのスキルを装備させて、どんな風に立ち回っていくか戦略的に考え、実行できれば無課金でもトップクラスに余裕で食い込んでいけるやりがいのあるアプリ。
総評
無課金への優しさ:★★★☆☆
ゲームの面白さ :★★★☆☆
やり込み要素 :★★★☆☆
プレイヤースキルが重要な対戦アクションゲーム。海外製のMOBAに抵抗がある人でもこのアプリならハマれる!ってい人は結構いると思う。
同じヒーロー、スキルでも腕の違いで活躍できるできないがはっきり分かれるので課金するよりも腕を磨いて楽しむ方がおすすめ。
2. War Songs
![]() |
無課金ポイント 事前予約特典でダイヤやキャラのアバターアイテム、経験値・コイン2倍チケットを豪華配布中! |
■チーム連携や奇襲、駆け引きが重要なMOBA
上で紹介した#コンパスとは逆にこちらは海外製でコンパスに比べると今世界で流行っているMOBAそのままなアプリです。
コンパスに比べより周りの茂みに隠れて奇襲を掛けたり、チームメイトとの連携が重要。
その分戦い方やロールの理解などプレイヤースキルによるところがかなり大きいゲームです。
■コツコツ通貨を貯めれば無課金でも確実に欲しいヒーローが手に入る
ゲーム内に登場するヒーローは全部で20体。
ゲーム内通貨を貯めれば選択して入手できるので無課金プレイヤーもコツコツ貯めていけば確実に入手したいヒーローが入手できるのは嬉しい点。
また予約特典で配られるコイン2倍チケットを使えば貯まる速度も上がっていくので利用しない手はないですね。
■できるだけ”死なない事”を意識してバトルに挑もう
筆者は海外製のMOBAを本作で初めてプレイしたのですが、難しいですねw
出過ぎればいつの間にか囲まれるし、味方のゴーレムと歩調を合わさないとタワーの高攻撃力の妨害にあいあっけなく死亡してしまう。
ちなみに死亡するとデスペナルティとして出撃までの時間が伸びていきます。
死んでばかりいるとなかなか復帰できず、その間味方の足を引っ張ってしまいます。
遊んでみて感じた印象はもう課金どうこうで何とかなるとかではなくて、純粋にプレイヤーの腕次第。
総評
無課金への優しさ:★★★★☆
ゲームの面白さ :★★★☆☆
やり込み要素 :★★★★★
上で紹介したコンパスに比べよりMOBAの要素が強いアプリ。選択したヒーローのそれぞれのロール(役割)を上手く生かしながらチームプレーで勝利を勝ち取る。
コンパスに比べて周りを生かしたり、時には隠れたりと戦略と駆け引きが重要で、よりプレイヤーの腕に左右される。
3. 三国大戦スマッシュ
![]() |
無課金ポイント 初心者限定!「最高レアリティ確定ガチャチケット」が貰える! |
■”三国志の英傑”だけが登場するひっぱりアクション
ひっぱりアクションといえば「モンスト」が有名ですが、このアプリも劣らない位よくできたひっぱりアクションゲームです。
このアプリで登場するのはアプリ名通り三国志に登場した英傑だけ。
三国志は好きだけどシミュレーションやカードゲームは飽きた・・・という方には特におすすめです。
■本作独自のコンテンツ
本作独自の要素として
・ボスの周りに小さい雑兵がたくさんいる。
・ゲージを溜めて放つ超必殺「乱舞」
・PvPでの対戦モード
が実装されています。
この3つの中で特に伝えたいのは「対戦コンテンツ」。
モンストにはない要素で、この対戦がめちゃくちゃ面白い。
同時進行で相手の行動を予測し、自分の英雄をぶつけていきます。
筆者も途中からクエストそっちのけでこの対戦ばかりをやっていました。
■後発組が今初めても追いつける”人気キャラピックアップ”最高レア確定チケット
長期運営していると後発プレイヤーが先行組との壁を感じて萎えちゃうって事ありません?
このゲームに掛けてきた時間が違うので、しょうがない部分ではありますがとは言っても追いつけなさすぎるのもね。。。
そこで後発組を救済してくれるのが最高レア確定チケットです。
どんなゲームでもやってるって?
このゲームでは人気のキャラをピックアップした最高レア確定チケットなんです。
無課金で遊ぶとしたら”確実”に人気のキャラが”手に入る”ってなんとありがたい事か。
総評
無課金への優しさ:★★★☆☆
ゲームの面白さ :★★★★☆
やり込み要素 :★★★★★
既存の三国志ゲームに飽きた三国志好きは遊んでみた方がいいアプリ。
スタート特典も豪華で今からでもスタートダッシュができる事やモンストにはない対戦モードをじっくり遊んでほしい。
4. 荒野行動
![]() |
無課金ポイント 課金要素が服を変えたり、ルームを作れたり位しかない純粋な腕試しのサバイバルゲーム |
■時間の経過とともに行動が変わってくるサバイバル
戦場に100人のプレイヤーを投下し、最後の一人になるまで戦い合うというバトルロワイアル型のサバイバルTPSです。
最初は100人とかなり多いプレイヤー数なんですが、5分10分と時間がたつごとにあちこちで戦いが繰り広げられ、どんどん人が減っていきます。
またバトルエリアも徐々に狭まるので、今の生存人数、行動可能エリアなどを把握しながら立ち回り方を変える必要性があります
■課金で強さは買えない。無課金でも頂点を狙える”純粋な腕試し”
本作の課金要素はキャラの外見を変えたりするくらいで、ゲームの勝敗に基本ほとんど影響しません。
無課金者でも課金者でも生き残るためには純粋に実力で最後の一人になるしかないんです。
課金でハンデがつかないのは無課金でもゲームを楽しみたい人にとってはすごく魅力的な点ですよね。
■ラストワンになった時の達成感
100人もプレイヤーがいると生き残るのは正直容易じゃありません。
着地ポイントや武器調達の運要素もあるし、狭まるエリアに追いつけずやられてしまったりといくつものハードルが用意されています。
だからこそ最後の一人となった達成感は他のゲームのクエストクリアで得られるもの以上です。
総評
無課金への優しさ:★★★★★
ゲームの面白さ :★★★★★
やり込み要素 :★★★☆☆
課金で強さが変わるわけでもなく純粋に状況を判断して立ち回れるプレイヤースキルが重要なTPS。
ガンシューティングに今まで興味がなかった人もきっとハマれる素晴らしいアプリ。
5. War robots
![]() |
無課金ポイント ほぼすべてのロボットは貯めたゲーム内通貨で入手できる。 |
■汚れや痛み、重厚感を細かく再現したグラフィック
War robotsはロボット同士で戦うTPSベースのアクションゲームですが、戦場、ロボット共にグラフィックでの細かな再現がすごい。
ロボットの装甲の汚れや痛み、戦場の建物など臨場感を最大限に感じる事ができるグラフィックで描かれていてまるで本当にその戦闘に参加しているかのような没入感を味わう事ができます。
■占領か全滅か。二つの勝利条件がもたらす無限の戦い方。
本作の戦闘において勝利条件は2つあります。
まずは戦闘エリアに設置された5つのビーコンを占領する事、もう一つは敵の機体を全部撃破する事。
ビーコンを囮に敵の機体撃破を狙ったり、弾幕をはり、仲間のビーコン奪取の手助けをしたりと戦い方は本当に色々。
だからこそ敵の狙いの判断も難しい。
一方に敵が集まっていたので裏を突いてやろうと回り道をして後ろからアタック掛けた際、待ち伏せをされていて一方的にやられる事が筆者はざらにありましたw
ランダムでマッチしたはずなのにそこまでチーム連携が取れるなんて敵ながらあっぱれとただただ感嘆しました。
■無課金でもゲーム内通貨を貯めればほぼすべてのロボットが手に入る
よくありがちな「特別のキャラは課金でしか買えません」ってのがありますがあれ、腹立ちますよね。
いや確かにお金支払っている人を優遇するのは当たり前だけど、そこに実力でどうにもできないハンデをつけるなよと。
その点このアプリは機体も武器もゲーム内通貨や課金アイテムをLvアップや戦闘でコツコツ貯めれば確実に手に入ります。
課金に比べれば多少時間はかかるかもしれませんが、ちゃんと入手できるというありがたいシステムです。
総評
無課金への優しさ:★★★☆☆
ゲームの面白さ :★★★★☆
やり込み要素 :★★★★★
ロボットの重厚感がすごく戦場のグラフィックも事細かに再現されていて没入感がすごい。
ゲーム内の機体はもちろん課金で短時間で手に入れる事もできますが、基本的には全てコツコツ貯めれば購入できる。
プレイヤースキルが高ければ、貯まる速度も速いので無課金でも強い機体を持てます。
6. TEKKEN
![]() |
無課金ポイント 本作からの新キャラクターロデオが全員に貰える |
■アーケードで衝撃を与えた”鉄拳”が今度はスマホ格ゲーに衝撃をもたらす
本作は言わずとも知れた格ゲーの名作”鉄拳”のスマホアプリです。
言いたいことはわかります。鉄拳がアプリ化なんかして操作性は大丈夫なのか?というところですよね。
端的に言います。スマホ格ゲーの中で抜群の操作性と鉄拳の名に恥じぬゲーム性となっています。
アーケードで与えた衝撃を、今度はアプリ市場で再び与えたと言っても過言ではないアプリとなっています。
■優れた操作性に”浮かし”や”コンボ”も健在
本作にはバーチャルパッドがありません。キャラを前後に動かすにはその方向にフリックすると動きます。
なのでプレイヤーは純粋に敵の動きに集中して戦う事が出来ます。
画面タップで通常攻撃を行います。
そして通常攻撃に繋げるようにキャラに設定できる「技カード」をタップする事でガードブレイクや体制崩し強攻撃など技を繰り出していきます。
もちろん敵を空中に浮かす浮かし技や浮かした敵をそのまま攻撃してコンボに繋げる鉄拳らしい戦い方も本アプリでは実装されています。
■キャラ毎に設定できる”技カード”
キャラには9枚の技カードを装備する事ができ、戦っている時は3枚ずつドローされてこの技カードを使用していきます。
この技カードは1キャラに何枚も用意されていて、キャラ被りなどで新たに入手する事ができます。
プレイヤーは入手した技カードを自由にキャラに設定でき、より自分が戦いやすいキャラへ育成していく。
総評
無課金への優しさ:★★★★☆
ゲームの面白さ :★★★★★
やり込み要素 :★★★☆☆
鉄拳の名に恥じないスマホ格ゲーの名作。操作性もよく、キャラの技・見た目のカスタマイズもでき、自分だけのキャラ作りができる点も◎
鉄拳らしい浮かしやコンボなどもしっかりと実装されていて格ゲー好きはまずやってみて損なし。
7. Pixel’s Unknown battle ground
![]() |
無課金ポイント 課金要素0。運と実力が試される四角奴らのサバイバル |
■マインクラフト×荒野行動なポップなサバイバル
本当は違うアプリをご紹介しようと思ったのですが、ストアでいかにもなパロディゲームを見つけたのでご紹介いたしますw
こちらのアプリ、上で紹介した「荒野行動」と「マイクラ」をパロッたポップなサバイバルゲームです。
色々とツッコミどころはあるんですが、手軽にサバイバルを楽しめて、荒野行動ほど一試合が長くないので気軽にできるアプリです。
■パロディゲームの割にしっかりとした操作性とゲーム性
正直出オチゲーかと思ってましたw
「マイクラ」のパロディゲームはいくつも見た事、遊んだことがありますがまさか荒野行動と合わせてパロッたものがあるとは思わず、さてどんなものかとDLしました。
そうしたら意外や意外、悪くない。いやむしろ結構面白い。
特に操作性も悪くなくて移動やジャンプがしやすい操作パッド、押しやすい武器切り替えボタンとクオリティがそこそこいいんですよ。
戦場は市街地という事で荒野行動よりも狭いエリアで戦うので結構ドキドキしながらゲームを楽しみました。
■課金が勝敗に影響しない所も荒野行動と一緒
全体的に荒野行動をパロった本作ですが、もちろん課金が勝敗に影響しない所も一緒。
課金で手に入れられるのはキャラの外見部分だけで、その外見アイテムの8割もゲーム内通貨を貯めれば手に入ります。
見た目に強いこだわりがないのであれば、マジで課金する要素が見当たらなくて荒野行動と同様、生き残るのは実力次第なので無課金の人でもちゃんと楽しめる。
総評
無課金への優しさ:★★★★★
ゲームの面白さ :★★★★☆
やり込み要素 :★★☆☆☆
ゲーム内の課金要素といえばマイクラ風キャラのスキンチェンジだけなんですが、こちらも戦ってコツコツゲーム内通貨を貯めれば全て変えちゃうので正直課金をするところが思い浮かばない。
最後の一人になればより通貨も多く貰えるので荒野行動同様に実力と運で1位を取り続ければスキンも買い放題。
■ コツコツ積み上げてこそ強くなるストラテジー
1. 我が天下
![]() |
無課金ポイント 必要なのは戦略と策略。さらに1日1回ガチャが引けて、5回に1回はSR以上確定という破格のガチャ |
■中国大陸全土を舞台に8人のプレイヤーが争うシミュレーション
本作は中国大陸を舞台にリアルタイムで天下統一を掛けて戦う三国シミュレーションゲーム。
制限時間は3日で8人のプレイヤーが中国全土のMAPにランダムで配置され、天下統一を目指すかなり硬派なゲームです。
一度、戦闘が始まると周りはどう動くか、同盟を組むか組まないか、組んでもいいところで裏切って一人で統一するかと探り合いのめちゃくちゃヒリヒリした空気感が漂いますw
普通の戦争ゲームと違うのは戦争終了後には資源が0になるという事。
MAPでしか城強化要素はないので終了すると全て0になるので、何度も陣取り合戦をよーいドンで始められるのは意外と楽しい。
■桃園の誓い、三顧の礼など関連武将を部隊に配置して能力アップ
登場武将にはいくつもの「武将組み合わせボーナス」が用意されています。
劉備、関羽、張飛で有名な「桃園の誓い」を筆頭に色々な組合せボーナスが用意されています。
えっそこ関係性あったの?という組み合わせでも発生する場合もあるので部隊でボーナスが最大限発揮できるよう考える面白さは他のあまり類を見ない。
■1日1回、さらに5回に1回はSR以上確定の無課金歓喜のガチャ
本作の武将の入手は基本ガチャです。
分かります。ガチャだと結局課金しなきゃ最高レア当たり辛いでしょという思いがありますよね?
このゲームが素晴らしい所は1日1回ガチャが引けて、さらに5回目はSRかSSRしか当たらないという親切な設計になっているところです。
1日1回無料ガチャは分かる。1週間に一度SR以上確定が永遠に続くってすごくないですか?
もちろん課金した方が早いのは否定しません。でも無課金でも最高レアが当たる確率が上がっているというのは嬉しいですよね。
総評
無課金への優しさ:★★★★☆
ゲームの面白さ :★★★★☆
やり込み要素 :★★☆☆☆
課金要素はガチャで英雄を手に入れるというところですが、1日1回ガチャが引けるし、5回に1回はSR以上確定なので毎日コツコツ遊べば無課金でも最高レアが入手できる。
ゲーム面もストラテジーとシミュレーションを合体させた硬派なゲームで、大人にこそ遊んでほしいゲーム。
1. 城とドラゴン
![]() |
無課金ポイント キャラ入手はプレイヤーランクのアップで手に入る”CP”でキャラを選んでGET! |
■かわいい2Dキャラたちがせっせこ侵略戦争
本作に近いゲームをあげるとすると、「にゃんこ大戦争」が割かし近いイメージですね。
あちらは平面の戦いですが、このアプリは戦場に奥行きがあり、画面の上下で戦うという感じです。
プレイヤーは”3分以内”に相手の城を攻め落とす事を目的に、陣地内の好きなところをタップするだけでキャラを召喚します。
このキャラがなんというか、独特なデザインで言ってしまえばブサカワです。
そんなキャラがせっせこ侵略する様子は見ているだけでもなんかほんわかします。
■見た目と反して中身はガチの戦略ゲー
上でキャラのほんわかな見た目をご紹介しましたが、見た目に反して中身はガチガチの戦略ゲームです。
キャラにはそれぞれ相性があってその相性を考慮しながらこの敵には、こいつを当ててと考えつつ、どう攻めるか守るかも同時に考える。
適当に召喚して数で押しても簡単に処理されて、召喚コストが苦しくなってしまったり、低コストのキャラでも相性が良ければ高コストキャラを倒せたりとキャラのバランスが絶妙。
このキャラだけいれば勝てるとか一切なく、純粋に相性を考慮した戦略が重要なゲーム性となっています。
■城ドラにガチャはない!キャラ入手はレベルを上げて選んでGET
キャラの相性が重要な要素の一つなのに、肝心のキャラが手に入らない!ってなるとバランスが良くても意味ないですよね。
その点、城ドラはまったくモーマンタイ。キャラの入手は全キャラ選択してGETできます。
選んでGET、なんと安心感があることか。
プレイヤーランクをあげてもらえる”CP”というもので、キャラを選択するので無課金でも自分の手持ちは欲しいキャラで固められるという超親切なキャラ取得システムとなっています。
総評
無課金への優しさ:★★★☆☆
ゲームの面白さ :★★★★★
やり込み要素 :★★★☆☆
にゃんこ大戦争とストラテジーを合体させたようなリアルタイムバトル。無課金でも城を強化してプレイヤーランクが上がると貰えるCPでキャラを選択で入手できる。
キャラを強化する装備はバトルに勝利する事で手に入るメダルなので課金であろうと無課金であろうと条件は一緒。
3. クリスタルオブリユニオン
![]() |
無課金ポイント こちらもガチャなんてものは一切なし!あなたの好きな英雄を選んでGetできる。 |
■国内の豪華制作陣による日本人の為の戦争ストラテジー
このアプリはとにかく制作陣が豪華。
ゲーム音楽もOPアニメ、はては声優陣に至るまで聞いたことある名だたるクリエイターの方々がたくさん参加しています。
そんなクリエイターたちが緻密に世界観やキャラ設定、CVを作り込んでいるのでそりゃいいもんができるに決まってます。
この世界観のままプレステのRPG作ったら100時間遊べる超大作ができるんじゃないかと思う程、本当によくできた世界観となっています。
■他プレイヤーと同盟を組むと面白さが倍増
当たり前ですが、最初は一人でゲームを始まります。
もちろんこれでもコツコツ遊ぶのも楽しいんですが、本作の本番は”同盟に参加”してからが本当に楽しい。
同盟メンバーとフィールドにいるボス攻略に勤しんだり、同盟同士の戦略的なバトルなどソロ以上に戦略、攻略が楽しめます。
筆者も同盟メンバーに恵まれて、コミュニケーションを取りながら激しい戦いを繰り広げました。
■英雄は選んで入手で兵士はコツコツ訓練
このゲームは部隊を率いる”英雄”というキャラがいます。
個性豊かでそれぞれ部隊に色々な効果をもたらす重要な存在ですが、好きなキャラを選んで入手できます。
課金はその他にも施設を早く完成させたりとストラテジーらしいところもあるんですが、これ同盟メンバーからの支援でもできちゃいます。
キャラは選んで入手だし、施設の完成速度も同盟支援で恩恵を受けられると無課金でも充分戦えるって素晴らしい。
総評
無課金への優しさ:★★★★☆
ゲームの面白さ :★★★☆☆
やり込み要素 :★★☆☆☆
キャラは選択入手制だし、施設の完成速度は同盟支援で恩恵を受けられるしで無課金でも課金の恩恵や確実にキャラゲットできるっていうのは素晴らしい。
ゲーム内の世界観も作り込まれていて日本人が好きな要素がたくさん内包されているストラテジー。
4 .キャッスルクラッシュ
![]() |
無課金ポイント レベルによって解放されるキャラは全ユーザー共通!さらにキャラカードはバトルに勝てばレア度に関係なく入手できる |
■3レーンにわたる熱い攻防戦
本作をバトルシーンだけ切り取って、簡単に言ってしまえば「城ドラ」の海外版。
3つのレーンに別れたバトルフィールドで時間経過と主に増えるコストを消費してキャラを召喚するタワーディフェンス。
どのレーンを攻めて、守るか。
押しつ押されつのリアルタイムのバトルは手に汗握る白熱のバトルゲームとなっています。
■デッキ編成による無限の戦略の妙
カードの種類はキャラだけではなく、スペルもあり合計14枚のデッキの中でどれを編成するかプレイヤーの自由です。
キャラにはそれぞれステータスがあり、スペルにはフィールドに直接効果を及ぼす様々な効果があります。
一見、多いかなと思うのですが、いろんな場面を想定すると意外と足りない。。。
このジレンマの中で、自分の戦略通り戦えるデッキを組むのはある種このゲームの全てといっても過言ではないと思います。
■レベルで解放されるキャラだから課金してようとしてなかろうと持つキャラは全て一緒
本作はプレイヤーランクが上がっていくと、どんどん新しいキャラが解放されていくシステムになっています。
裏を返せば課金してようとしてなかろうと手に入るキャラは同レベルプレイヤー全員共通。
しかもキャラ入手はバトルに勝つと手に入るチェストから入手できる。しかもレア度に関係なく。
だから純粋にプレイヤーの戦略やデッキ編成だけで勝負できるので無課金でも頂点を極められるのはやりがいがありますね
さらに4時間に一回チェストが無料で貰えて、1日に1回一定の勝利数を超えると高レアが出やすい特別チェストももらえます。
総評
無課金への優しさ:★★★★★
ゲームの面白さ :★★★★☆
やり込み要素 :★★☆☆☆
レベル共通で手に入るキャラ一緒なのは無課金としては最高。ゲームはバトル以外のコンテンツはないので純粋に戦う事だけに集中できる。
デッキ編成も奥が深く、ゲームの面白さは文句のつけどころがない。バトルだけは嫌だという人にはやり込み要素が薄く感じるかもしれないが。。。
5. ウォーコマンダー
![]() |
無課金ポイント クラクラのように時間をコツコツ掛けていけば無課金でも最強要塞を作れる! |
■”クラクラ”×近代戦争。自分で指示を出し敵基地を殲滅させるストラテジー
本作をわかりやすく言えば、ゲームのベースを「クラッシュオブクラウン」、見た目を戦車や爆撃機が登場する近代戦争にした戦略ストラテジー。
クラクラ効果というかゲームシステム自体、結構お馴染みになった感はあります。
だから二番煎じどころか何番煎じだと思っていませんか?
ベースは確かにそうですが、バトルのところでは本作独自の要素がふんだんに盛り込まれています。
マップに配置したキャラに配置後にタップで指示してどう攻めるか、航空兵器の援護で相手の基地を破壊したりなど近代戦争ならではの要素が本作の戦闘をより戦略的に。
■プレイヤーの腕が試されるシリアスなストーリーモード
ストラテジーによくあるおまけのようなシナリオと違い、本作はストーリーもリアルで本格的。
「コールオブデューティーMWF」のようにテロリストと戦うシナリオとなっています。
ストーリーモードでは色々なクリア条件を用意されたステージもあり、マルチプレイとはまた別のプレイヤーテクニックを求められ、これが意外と燃える。
■時間を掛けてコツコツ積み上げた基地・部隊が最強
クラクラもそうですが、課金でできるのは時間の短縮がメイン。
もちろん課金をすれば強化が早まるので強く成る速度は早まりますが、これは無課金でもコツコツ時間を積み上げれば同じこと。
またマルチやシナリオでの攻めはプレイヤーがどう攻めるか、どう指示だしするかで変わっていき、さらにでキャラの育成、デッキ戦略が重要な要素。
戦略も指示出す能力もお金では買えませんからね。プレイヤーの実力次第では各上にだって勝てるのは本作のいいところ。
総評
無課金への優しさ:★★★☆☆
ゲームの面白さ :★★★★☆
やり込み要素 :★★☆☆☆
タップで召喚しておしまい。ではなくその後もリアルタイムで指示を出し、どこを攻めるかどう攻めるかを見極めて実行できる進化したストラテジー。
戦闘にはその他にも独自の要素が詰まっており、本作は新しいストラテジーのベースモデルになるかも?
6. Dawn of Titans
![]() |
無課金ポイント チュートリアルクリアで強力なタイタンをGET!さらに戦闘はプレイヤーの戦略が光る仕様 |
■面白いテーマと素晴らしいゲーム性を両立させた名作
本作は巨人と数千人の兵士が戦うという面白いテーマを遊び応え満載のよく出来たゲーム性で表現したストラテジーアプリの名作だと思います。
戦場では最大7000人の敵兵を巨人の一撃でバッタバタなぎ倒していったり、配置された兵士に指示を出し、強襲や挟み撃ちなど、戦略的に戦います。
しかもグラフィックがかなり良く、冗談抜きに壮大な洋画を見ているかのような気分になります。
■戦況は刻一刻とかわる。遅れることなく指示を出し戦況を有利に
本作は数千の兵士、1体の巨人が同時に動き戦う、リアルタイムストラテジー。
兵士の動きや奇襲、巨人の位置で戦況はどんどん変わっていきます。
そんな戦況を有利に運ぶ為、常に戦場を見渡し最適な支持を出し続ける戦闘。
これが難しいけどかなり面白い!
適当に突っ込ませると返り討ちに合うし、かといって動かないと不利になっていくしでやり応えが尋常じゃない。
■プレイヤーの戦略がこれほどまでに出るゲームは類を見ない
本作はとにかく戦況の変化が激しい。
あっちもこっちも激しくユニットやタイタンが戦いあうので、正直プレイヤーはかなり忙しいですw
だからこそプレイヤーの戦略や指示出し、などどう戦うのかがめちゃくちゃ重要です。
さらにチュートリアルクリアすれば強力なタイタンを貰えるので無課金プレイヤーでも腕を磨き、戦略を練れば勝てる仕様になっているのは嬉しいところ。
総評
無課金への優しさ:★★★☆☆
ゲームの面白さ :★★★★★
やり込み要素 :★★★☆☆
本当に映画を見ているようなグラフィック、遊び応えのあるゲーム性とテーマでこのゲームをこのクオリティで真似できるゲームはなかなか出てこないと思います。
チュートリアルクリアで強力なタイタンも貰えて、数千の兵士をなぎ倒しまくるのは爽快感がやばい。
■まとめ
「【課金≠最強】無課金に優しいゲーム20タイトルを厳選レビュー」は如何だったでしょうか?
筆者が実際に遊んでハマったものをご紹介いたしましたが、本当はまだまだご紹介したいアプリが沢山あります。
なのでちょくちょく追記でこの3つのジャンルのものや別ジャンルを新たに追加してご紹介いたしますので暇な時にでもまた見てもらえると嬉しいです。
コメント