
格闘ゲームと言えば「ストリートファイター」や「サムライスピリッツ」を始め数多くの名作を生み出してきたゲームジャンルですね。
熱狂的なファンも世界中にたくさんいてストリートファイターなどは世界大会まで開かれ、一大コンテンツとなっています。
ではスマホアプリではどうでしょうか?
コントローラーのないスマホでは正直、コマンド操作の操作性に難があり過ぎて格ゲーの面白さを最大限生かすことは家庭用ゲーム機に比べれば難しいです。
ですがタップやスワイプなどスマホならではの動きを上手く組み込んだ面白い格ゲーアプリって実はたくさんあります!
そこで今回は「牽制やフェイトなどで主導権の奪い合いが面白い格ゲー」と「怒涛のコンボが爽快な格ゲー」と大きく2つのジャンルに分けてランキングで本当に面白い格ゲーをご紹介していきます!
■今回ご紹介する格ゲーの選考基準
今回紹介する格ゲーアプリは上でも書いていますが
「間合いや攻撃の主導権の奪い合いが面白い”差し合いの格ゲー”」
「色々な技を繋げて怒涛の連撃を繰り出す”コンボ型の格ゲー”」
の2カテゴリーに大きく分けてご紹介いたします。
そこにゲームの操作性と“対人戦の有無”を加味して総合的に見てアプリの順位と得点を決めています。
■一瞬のスキが命取り!差し合いの格ゲー
1位 シャドウファイト3
間合いの取りあいの緊張度は格闘アプリでも随一!装備を集めて自分だけの流派を見出す剣戟格闘ゲーム
差し合い緊張度 | ★★★★★ |
操作性 | ★★★★☆ 比較的に操作しやすい部類ですが移動パッドが8方向で感度がいいのでたまに誤爆する |
対人戦 | なし(その代わりNPCとの対戦モードはかなり多彩) |
総合評価 | 96/100点 |
アプリレビュー
「シャドウファイト3」は移動・パンチ・キックボタンを組み合わせて色々な攻撃を繰り出す格ゲーです。
このゲームの対戦面での醍醐味と言えば”間合いの奪い合い”。
キャラには剣や槍、斧など様々な武器を装備する事ができ、それにより攻撃範囲もガラリと変わるのでそこの見極め、一瞬のスキをついて連撃をくらわすのが本作の魅力です。
SNSで人気が出たアプリの第三弾ということでコンテンツの充実化もかなりされています。
特に3つの流派から一つを選び、技・装備などを組み合わせて“独自の流派の設立”ができるというのはアプリではなかなか珍しいシステムでこれがまた面白くよく出来ている。
![]() |
![]() |
![]() |
2位 ゴッド・オブ・ローマ
スピード感・グラフィック全てがハイクオリティ!オリンポスを掛けた善と悪の神々の激しい戦いを描いた格ゲー
差し合い緊張度 | ★★★★☆ |
操作性 | ★★★★☆ タップとスワイプで直感的にハイスピードなバトル操作ができる。 |
対人戦 | あり(オンラインPvPやその他多彩なコンテンツを実装) |
総合評価 | 95/100点 |
アプリレビュー
この「ゴッド・オブ・ローマ」は様々な神話からたくさんの神が参戦し、オリンポスを舞台に平和を掛けて戦うというストーリーのハイスピード格ゲー。
操作は基本的にタップとスワイプですが、戦闘テンポの速さ・3Dグラフィックの出来の良さなどシンプルな操作と反比例して画面で繰り広げられる戦闘は完成度が高い。
一度攻撃が当たると大抵コンボを繋げられるので、いかに間合いを読むか・ガードや相手のコンボの隙をついて攻撃するかなど速いバトルの中に主導権の奪い合いが盛り込まれています。
ストーリーもしっかりと練られていて、ハイテンポのバトルやストーリーも楽しみたい方にはオススメの格ゲーです。
![]() |
![]() |
![]() |
3位 Boxing star
ストリートファイトから成り上がり世界最強のチャンピオンを目指す成り上がり系ボクシングアプリ
差し合い緊張度 | ★★★★☆ |
操作性 | ★★★★☆ 左右のボタンタップで躱して画面スワイプでストレート・フック・アッパーと直感的に操作できるのは◎ |
対人戦 | なし(他プレイヤーのキャラをNPCが操作して戦うモードはあり) |
総合評価 | 94/100点 |
アプリレビュー
「Boxing star」は相手の攻撃を回避しカウンターをお見舞いするのが爽快なボクシングアプリです。
このゲーム移動はなく、相手の攻撃を左右の回避ボタンで躱し画面のスワイプによってストレート・フック・アッパーと各種パンチを繰り出します。
回避すると一瞬スローになるのでその際にパンチを当てるとカウンターアタックとなってより相手にダメージを与える事ができます。
また攻撃を当てていくとどんどん相手の顔が晴れていったり細かなグラフィックの作り込みもよく出来ていて全体を通してボクシングアプリではトップクラスに面白い作品です。
コンテンツも多彩で特に面白いのがアプリに顔をアップして戦うフォトバトル!
嫌なあの人の顔をアップしてストレス解消…も一つのこのゲームの楽しみ方です。
![]() |
![]() |
![]() |
4位 MARVEL オールスターバトル
ウルヴァリン・スパイダーマンにブラックパンサーなどMARVELヒーローやヴィランが勢ぞろい!正にオールスターな3D格ゲーアプリ!
差し合い緊張度 | ★★★☆☆ |
操作性 | ★★★★☆ タップスワイプのみで操作できるので比較的容易。ただヒーロー毎のアクションが少ない印象 |
対人戦 | なし(他プレイヤーのキャラをNPCが操作して戦うモードはあり) |
総合評価 | 92/100点 |
アプリレビュー
本作はMARVELのヒーロー・ヴィランが勢ぞろいした豪華な格ゲーアプリ。
スパイダーマンにアイアンマン・X-MANにデッドプールなどアメコミヒーローたちが勢ぞろいしていて正にオールスターにふさわしいアプリですが中身もしっかりとした格ゲー。
操作はスワイプ・タップのみで比較的に容易ですがスピード感があって初心者でも一度攻撃を当てると2撃3撃とコンボも繋げやすい。
その分、回避とガードの重要性が高くて相手の動作を読んでのガードや惹きつけてからの回避など主導権の奪い合いがメインの格ゲーアプリです。
![]() |
![]() |
![]() |
5位 FIGHT CLUB
武器の間合いや上下の攻撃、ガードを吹き飛ばすタメ攻撃など相手の押しつ押されつの白熱の”ワンチャン”ある系リアル対戦ゲーム
差し合い緊張度 | ★★★★☆ |
操作性 | ★★★☆☆ 操作自体は決められたエリアをタップで攻撃・防御、タメ攻撃が発動するシンプルなもの。ただ色々テクニックがあってそこの説明があまりないのは残念。 |
対人戦 | あり(基本バトルは全てリアルタイムのPvP) |
総合評価 | 89/100点 |
アプリレビュー
「FIGHT CLUB」は相手を画面際まで吹き飛ばしてビリビリさせてHPをゼロにすれば勝利という一風変わった格ゲーアプリ。
画面の右側の上下をタップすると上攻撃・下攻撃、左側の上下で上ガード・下ガードというのが基本的な操作。
このゲームは武器の間合いや牽制・フェイントと相手を壁にぶつけるための駆け引きがとにかく面白いのが最大の特徴。
武器毎に間合いが違うので装備した武器の特徴を生かしながらフェイントやバックステップを駆使して間合いの支配し合いが意外と激しくて奥が深い。
ただチュートリアルで説明してない行動もあったりしてその辺の説明不足が少し残念なところ。まぁ調べればすぐ出てくるし追加チュートリアルで説明しているので知る事は割と容易ですが。
それから賞金が出るPvP大会も定期的に開催していてかなり盛り上がっています。
![]() |
![]() |
![]() |
6位 Mayhem Combat
スマブラ的な大乱闘から一対一のタイマンまで楽しめるギミック盛りだくさんの格ゲー
差し合い緊張度 | ★★★☆☆ |
操作性 | ★★★★☆ 攻撃は仮想パッドで移動は仮想パッドもしくはジョイスティック操作と選べる。 |
対人戦 | あり(最大10人までの乱闘バトルや一対一のタイマンモード) |
総合評価 | 88/100点 |
アプリレビュー
この「Mayhem Combat」はスマブラ的な乱闘バトルが面白い格ゲーアプリ。
最大10人までの同時対戦ができますし、一対一のタイマンバトルもできるのでドタバタの乱闘も緊迫のバトルも楽しめます。
また各ステージには色々なギミックが用意されていて、例えば橋のステージのバトルでは下は電車が、上は超巨大なサメが飛んできたりとギミックを利用してのバトルはまさにスマブラ。
操作も比較的容易ですがコマンドでアクションが変わったり浮かしてからのコンボからの叩きつけなども用意されています。
![]() |
![]() |
![]() |
7位 ユニファイト
可愛いユニティちゃんの見た目とは裏腹に駆け引きが奥深い3D格ゲー
差し合い緊張度 | ★★★☆☆ |
操作性 | ★★★★☆ 押しやすい大きさの仮想パッドで操作。感度もそこまで悪くない |
対人戦 | あり(オンライン対戦を実装) |
総合評価 | 86/100点 |
アプリレビュー
ストアには「ポップでライトなオンライン対戦が楽しめる~」と書いてありますがとんでもない!
フェイントや相手のAP(アタックポイント)を減らすためわざと攻撃を受けたりと戦略的にめちゃくちゃ奥が深い3D格ゲーアプリ。
操作は仮想パッドで移動、攻撃をするタイプで難しいコマンドなどはありません。
このゲームの面白い所は攻撃時にAPを消費するという点。最大20ポイントで攻撃する度にAPが減っていき、0になると攻撃が出来なくなります。
時間経過で回復はしますがその間、無防備になってしまうのでいかに相手のAPを無駄遣いさせるかの駆け引きがこのアプリの真骨頂。
![]() |
![]() |
![]() |
8位 鉄キル:ロボット格闘戦争ゲーム
格闘ゲーム初心者でもストレスなく遊べる操作性なのに攻撃の読みや相手の攻撃キャンセルなど実は奥が深いロボット格ゲー
差し合い緊張度 | ★★★☆☆ |
操作性 | ★★★☆☆ 移動は自動で基本は弱・強攻撃とガードボタン3つで戦う。ゲージが溜まったら2種類の必殺技をワンタップで発動できる。 |
対人戦 | あり |
総合評価 | 84/100点 |
アプリレビュー
「鉄キル」は弱・強攻撃、ガードの基本3つのボタンと2種類の特殊な必殺技ボタンだけで鋼鉄のロボットたちを操作し戦えるアプリ。
このゲームに移動の操作はなく、敵が吹き飛べば自動で近づいてくれます。
ではこのゲームの「差し合いとは?」となると思いますが、それは相手の攻撃に割り込んで攻撃を当てていく事。
弱攻撃はガードで防げて、強攻撃は弱攻撃・ガードは強攻撃でそれぞれ崩せる三竦みの関係となっています。
相手のコンボのスキマに相性のいい行動を当てる主導権の奪い合いがこのゲームの醍醐味。
![]() |
![]() |
![]() |
■爽快なコンボで相手を倒す格ゲー
1位 BLAZBLUE REVOLTION REBURNING
ド派手なコンボが手軽に出せる爽快感抜群な2D格ゲーアプリ
コンボ爽快感 | ★★★★★ |
操作性 | ★★★★☆ 移動をボタン、攻撃をタップで行う。さらにスワイプでスライド攻撃も出せたりと直感で操作できる |
対人戦 | あり(ランクマッチはNPCとの戦闘だがコロセウムはリアルタイムバトル) |
総合評価 | 98/100点 |
アプリレビュー
この「BLAZBLUE REVOLTION REBURNING」は超お手軽な操作でコンボがどんどん繋がっていくのが爽快な2D格ゲーアプリ。
2D格ゲーアプリとはいうもののストーリーモードはどちらかというとARPGに近く類似のゲームをあげるとするなら”アラド戦記”というオンラインゲームが近いかも?
ただオンラインPvPコンテンツの「コロセウム」や「ランクマッチ」はキャラ3体を選び、1対1のハイテンポで且つ爽快なコンボが楽しめるバトルとなっています。
操作も比較的簡単ですので、格ゲー熟練者はもちろん、初心者の方でも存分にコンボが繋がる面白さを楽しめる格ゲーです。
![]() |
![]() |
![]() |
2位 Animelee
最強の”動物”はなにか….?百獣たちの仁義なき天下一武道会がいま始まる
コンボ爽快感 | ★★★★★ |
操作性 | ★★★☆☆ 仮想パッドで移動・攻撃・防御を行う。方向+攻撃ボタンで様々なアクションも用意されている。 |
対人戦 | 一応2人対戦はできそう…。(コンテンツとしてあるのだがどうやれば出来るのかわからなかった。) |
総合評価 | 95/100点 |
アプリレビュー
今回の記事はある意味、ユーザーの皆さんにこのアプリをご紹介したかった為に書いたと言っても過言ではない程、お気に入りのアプリ。
“動物の格ゲー”という時点でバカゲー感が香ってきますが、実は空中コンボや地上でのコンボなど割と真面目に格ゲーなアプリ。
操作は仮想パッドで攻撃・防御・移動を行うので少し慣れが必要だが、それを差し引いても面白い。
さらに方向+攻撃ボタンの組み合わせで色々なアクションも行うので見た目と反して格ゲーファンを満足させるクオリティ。
ライオンが昇竜拳みたいな攻撃を繰り出したときはただただ爆笑しましたw
![]() |
![]() |
![]() |
3位 Skullgirls
キャラクターのモーション・アニメーション共に驚く程よく出来ている2D格闘ゲーム。王道の格ゲー好きは是非やるべきアプリ
コンボ爽快感 | ★★★★★ |
操作性 | ★★★☆☆ タップとスワイプで直感的に操作ができる。それでも他格ゲーアプリに比べて本格的な部類で慣れる必要は多少あるかも |
対人戦 | なし(他プレイヤーのキャラをNPCが操作して戦うモードはあり) |
総合評価 | 93/100点 |
アプリレビュー
この「Skullgirls」はPSやXboxでも発売されている2D格闘ゲームのアプリ版。
操作はスワイプとタップで直感的に操作できるので操作自体は難しくないのですがガードや投げ、足払いや浮かしからのコンボなど本格的な格ゲーの要素が盛り込まれており正直完成度に筆者は驚いた。
そしてさらに驚かされたのは2Dグラフィックのアニメーションの滑らかさ!
書き込みが凄くて正にぬるぬる動くとはこの事か!と良く実感できる2Dアプリ内でも随一のぬるぬる度。
ゲームの世界観も作り込まれていて近い作品でいうと筆者は「ギルティギア」が割と近い印象を受けました。
本格的な格ゲーが楽しみたい方にはぜひ遊んでもらいたい王道の格ゲーアプリです。
![]() |
![]() |
![]() |
4位 鉄拳 -TEKKEN-
浮かしコンボや崩してコンボなど”鉄拳らしさ”を失わずスマホ向けに練り上げられた新しい『鉄拳』
コンボ爽快感 | ★★★☆☆ |
操作性 | ★★★★☆ 難しいコマンド操作はなく通常攻撃や特殊技・ガードをタップで楽しめる |
対人戦 | あり(リアルタイム対戦や他プレイヤーの道場に乗り込んでNPCと戦う2つのPvPを実装) |
総合評価 | 88/100点 |
アプリレビュー
「鉄拳」と言えばもはや一から説明する必要もないくらい一大コンテンツですが、2018年3月にスマホ版も遂に日本でリリースされました。
敵を浮かしてからのコンボだったり、不利な状況からの逆転のしやすさなど“鉄拳らしさ”を失わずに作られた本作は格ゲーアプリの中でも間違いなくトップクラスの出来。
操作も比較的シンプルな部類で、通常攻撃や強力なワザは画面や技カードをタップするだけで発動でき、ガードもキャラ後方を長押しと直感的に操作できます。
ただ一つケチをつけるなら1バトルで受けたダメージはバトルが終わった後も引き継がれて、回復しない限りはキャラのHPは減ったままなのでお気に入りのキャラを使い続けるのは初心者には若干難しい。
色んなキャラを使う機会になるもののやっぱりお気に入りのキャラは使い続けたないなーと思ってしまう点も。
![]() |
![]() |
![]() |
5位 THE KING OF FIGHTERS-i 2012(F)
有料アプリのお試し版だけど懐かしのKOFがトコトン楽しめる上、無料版とは思えない程充実したコンテンツ量
コンボ爽快感 | ★★★★☆ |
操作性 | ★★☆☆☆ 簡易必殺などスマホでも楽しめるようなものもやはり若干操作しにくさは感じる |
対人戦 | あり(Wi-Fi対戦でオンライ対戦が楽しめる) |
総合評価 | 85/100点 |
アプリレビュー
この「THE KING OF FIGHTERS-i 2012(F)」は有料アプリのお試し版という事でリリースされているのですが、無料版と侮ることなかれ。
お試し版と言うには十分すぎる程、コンテンツが実装されています。
使用可能キャラは京をはじめキング・クウラまで総勢32体使えて、シングルプレイはもちろんオンライン対戦までできてしまいます。
もはや有料版を買わなくてもKOFをとことん楽しめる驚愕の充実ぶり。
操作は簡易必殺があるものの仮想パッドでどちらかというと本格的なコマンド操作もあるので多少、難しいですがそれでもこのKOFが無料でとことん楽しめる事を考えると素晴らしいアプリ。
![]() |
![]() |
![]() |
6位 Street Fight Soccer Club
有名なあのサッカー選手”そっくり”なキャラたちがピッチにロッカールームにと、ところ狭しと殴り合うおバ格ゲー
コンボ爽快感 | ★★★☆☆ |
操作性 | ★★★☆☆ 4つの攻撃ボタンと仮想スティックで操作する仮想パッド型。感度も意外とよく難しいコマンドもない |
対人戦 | あり(ローカルマルチがあるので友達同士で対戦ができる) |
総合評価 | 80/100点 |
アプリレビュー
よく見ると有名なあのサッカー選手にそっくりなキャラたちがピッチやロッカールームで戦うギャグゲー寄りの格闘ゲームです。
操作は仮想パッドで行い、特にコマンドなどもないので操作性自体は問題ないのですが、バグなのか時々当たり判定が絶対おかしいw
自分の攻撃で吹き飛ばして倒れている相手の足に当たって何故か自分がダメージを負う事もあります。それ以外にも何故かジャンプして躱した遠距離攻撃にやられるなど判定が時々ナゾ。
ただそれを差し引けば割と格ゲー面は面白いのとキャラ名が割とセンスある付け方してて、出オチ感があるアプリではあるものの割と楽しめるアプリです。
![]() |
![]() |
![]() |
7位 MORTAL KOMBAT X
あの「モータルコンバット」がスマホに…!審査よくとおりましたねと言いたくなる残虐さとグロさをそのまま実装した格ゲー
コンボ爽快感 | ★★★☆☆ |
操作性 | ★★☆☆☆ 操作自体は画面タップで進められるのでシンプル。ただガードの反応が少し悪い印象。 |
対人戦 | オンライン対戦はあるが多分NPC操作 |
総合評価 | 79/100点 |
アプリレビュー
「MORTAL KOMBAT」と言えばその残虐性とグロさで話題のゲームですが、スマホ版でもやってますね。
あんまり詳しく言うとネタバレになるので言わないですが、チュートリアルから体に穴が開いて、顔を削ぎ落すというのを超美麗なグラフィックで見せてくれます。
見る人が見たら冗談抜きに吐くor気絶するレベル。
操作は基本タップでコンボがどんどん繋がっていき、チャンスになるとスワイプ指示が出るので逃さずスワイプすると強攻撃、その他にも特殊技があり比較的にシンプル。
ただガードの反応が少し悪かった印象。かなり激しめなのでグロ系が苦手な方は避けた方がいいですが、大丈夫な方は割と楽しめる格ゲーです。
![]() |
![]() |
![]() |
■この記事を読んだ方にオススメの記事
- 2019年速報 | 夜通し遊んでしまう程、ハマるゲームアプリ30選!!
- 【アクションRPG特集】爽快感がたまらないおすすめARPG20選
- 【ラストクラウディア】は面白い?つまらない?アプリレビューと口コミ・評判まとめ
- 【ダンジョンRPG特集!】スマホで遊べるおすすめダンジョンRPG20選!
- 【Witch’s Weapon-魔女兵器-】は面白い?つまらない?アプリレビューと口コミ・評判まとめ
■まとめ
「格ゲーガチ勢を唸らせるハイクオリティな無料格闘ゲームアプリ15選」はいかがだったでしょうか?
格ゲーガチ勢の方でも楽しめるであろう格ゲーアプリを大きく2つのジャンルに大別してご紹介致しました。
基本的にタップやスワイプを操作を中心としたものが多かったかと思いますが、中には簡易的なコマンドで楽しめるものなどもご紹介いたしました。
「FIGHT CLUB」のように賞金の出る大会を始めてるアプリも徐々に増えてきて、ゲームジャンルとしても家庭用同様、盛り上がりを見せてきています。
この記事であなたにピッタリのアプリが見つかって楽しんでもらえれば幸いです!
コメント