
かつて一大ブームを巻き起こした「脳トレ」。
クイズのようでいて、クイズじゃない。単なる知識だけではなく、思考方法まで試されるのが心地よいと話題になりました。
考えて考えて、正解がわかった瞬間のあの快感!
あれはやったことのある人にしかわからないですよね。
正直やみつきになる快感です。
今回は、そんな脳トレアプリを20本ピックアップしました。もちろん、全部無料でプレイできます!
おもしろさや脳トレレベルもしっかりチェック!
これはいい頭の体操になる……!
■最高に楽しい至極の脳トレアプリ20選
Brain wars
世界中の人と競い合うリアルタイム脳トレバトル
Brain warsのアプリ情報 | |
どんなゲーム? | 30種類のミニゲームで脳トレができ、他のユーザーと対戦しながら鍛えます。 |
おもしろさ | ★★★★★ 知識や言語にかかわらず子どもから大人まで楽しめるゲームとなっています。 |
脳トレLV. | 四則演算ができればプレイ可能ですが、時間制限が付くので難易度は少し高めです。 |
レビュー
脳トレと言えば1人で黙々と取り組むイメージですが、こちらは世界中の人とリアルタイムでオンライン対戦ができる新感覚の脳トレアプリです。
勝ち負けが付いてくるので燃えますし、経験値でレベルアップするなど飽きずに続けられる工夫が施されています。
脳トレとして用意されているゲームも30種類と豊富です。
フレンド登録をした家族や友達と対戦することもできますが、基本的にはランダムで選ばれた相手と対戦することになります。
対戦は3回戦に分かれており、各回3つのミニゲームからランダムで決められたもので戦います。
コインを消費して得意なミニゲームを選ぶこともできるので、ここぞという時にはぜひ利用してみてください。
対戦後は記憶力や計算力などのパラメータを確認できます。
苦手なミニゲームが練習できるトレーニングモードもあり、1人でプレイしたいときはこちらを使っても良いでしょう。
フラットなデザインがかわいらしいイマドキ風の脳トレアプリです。
![]() |
![]() |
![]() |
四角い頭を丸くする2
3種類のクイズで固くなった頭を柔らかくしよう
四角い頭を丸くする2のアプリ情報 | |
どんなゲーム? | かしこさ・ひらめき・アハ体験のカテゴリごとに様々な問題が出題されます。 |
おもしろさ | ★★☆☆☆ 問題数は十分ですが、自分で答えを確認するだけなのでゲーム性がありません。 |
脳トレLV. | かしこさの問題は少し難しめですが、ひらめきやアハ体験は知識不要で簡単です。 |
レビュー
かしこさ(IQ)・ひらめき(PQ)・アハ体験の3つのカテゴリが用意されており、各カテゴリの問題数は20問。
かわいらしいイラスト付きの問題で楽しく読み進められます。
専門的な知識がなくても解けるので、問題文を読むことができるレベルならお子さんでも楽しめるのではないでしょうか。
ただ、特に解答を入力することもなく、自分の中で解答が決まったら「答え」をタップして正解を確認するだけというシステムが少しシンプル過ぎて物足りなく感じるかもしれません。
自分の解答が正しかったかどうかを○×で選択してアプリに伝えるようになっていますが、これならいくらでもごまかせます。
それでも問題を解いて答えを確認することができれば脳トレとしては機能しているので、ゲーム性を求めないのであれば十分な内容と言えるでしょう。
問題を解くと最初の画面の四角い顔が徐々に丸くなっていくというちょっとした遊び心もあり、暇つぶしに程よいアプリとなっています。
![]() |
![]() |
みんなの脳トレ
脳が若返る!シンプルで面白い脳トレゲーム
みんなの脳トレのアプリ情報 | |
どんなゲーム? | 観察力や判断力といった6つのカテゴリの脳トレゲームをプレイできます。 |
おもしろさ | ★★★★☆ 子どもから大人まで楽しめるシンプルな操作性のテンポの良いゲーム! |
脳トレLV. | 難易度は小学生レベルですが、パッと答えるのが意外と難しいかもしれません。 |
レビュー
観察力・記憶力・反応力など6つのカテゴリに分かれた脳トレゲームが用意されています。
例えば反応力のゲームではじゃんけんを行いますが、勝ち・負け・あいこなどをゲームの指示通りに出さなければいけません。
勝つだけなら簡単ですが、わざと負けたりあいこになったりする手を出すというのは思ったより難しいものです。
このように誰でも理解できる簡単なルールでありつつ、しっかり脳トレになる程よい難易度設定が人気のポイントなのではないでしょうか。
家族や友達と一緒に交代でプレイしても盛り上がるかもしれません。
計算問題もありますが小学生レベルなので子どもでもできますし、シニアの方でも物足りないということはないでしょう。
また6つのカテゴリのゲームを1度にプレイする総合テストモードもあり、こちらは終了後に脳年齢が算出されるのでちょっとしたドキドキ感も味わえます。
ほんのわずかなスキマ時間でもプレイできる操作性とテンポの良さも魅力です。
![]() |
![]() |
![]() |
脳トレ123
一点集中!視野を鍛えるタップゲーム
脳トレ123のアプリ情報 | |
どんなゲーム? | 視点をずらさないようにして数字を順番にタップしていくゲームです。 |
おもしろさ | ★★★☆☆ ゲームは1種類のみとシンプルですが、タイムが出るので目標を持ってプレイできます。 |
脳トレLV. | 基本は数字をタップするだけなのでルールは非常に簡単で子どもでも楽しめます。 |
レビュー
こちらは周辺視野を鍛えることを目的としたちょっと変わった脳トレアプリです。
起動時には5×5のマス目とバラバラに書かれた1から25の数字が表示されており、基本的なルールはこの数字を1から順番にタップしていくだけです。
ただし、タップするときには画面の中央に表示されている赤い点から視野をずらしてはいけないという条件があります。
画面中央に視点を固定した状態から周りの数字を順番に見つけていくことで周辺視野が鍛えられ、これによって右脳が刺激されて記憶力や集中力の向上につながります。
難易度は3×3から8×8まで変更することができ、ちょっとした暇つぶしにもオススメです。
また単に数字をタップして終わりではなく、何秒で最後までタップしたかという記録が表示されます。
記録を更新すると自己ベストとして残り、更に世界ランキングの上位何パーセントに入っているかも分かるのでより良い記録を残そうと夢中になってしまいます。
視野を鍛えつつ、記録更新目指してチャレンジしてみてください。
![]() |
![]() |
![]() |
大人の脳トレぴたぽん!
ぷるぷる触感が気持ち良いブロックパズルゲーム
大人の脳トレぴたぽん!のアプリ情報 | |
どんなゲーム? | 様々な形のピースがマスの中にぴたっとハマるように配置するパズルです。 |
おもしろさ | ★★★☆☆ 色とりどりのピースがキレイにハマったときの気持ちよさがクセになります。 |
脳トレLV. | ルールは簡単ですが、後半のステージは難易度が高く一筋縄ではいきません。 |
レビュー
様々な形のピースが散りばめられた状態でスタートし、四角いマスの中に全てがぴったり収まるようはめ込んでいくという通常のパズルと同様のゲームです。
通常のパズルと違うのはピースの形が非常に豊富な点でしょう。
難易度はEASYからULTIMATEまで7段階あり、それぞれに120問ずつ用意されているのでボリュームは申し分ありません。
NORMALやHARDではあらかじめ固定されたピースが置いてあり、そこを含めて配置していかなければいけないなど難易度もそこそこなので、SUPER以降のステージでは頭を悩ませること間違いなしです。
1つのステージにつき3回までヒントを見ることができるので、行き詰った場合は遠慮なくヒントに頼ってみましょう。
ヒントを含め、全てのステージが無料でプレイできるのも嬉しいですよね。
ピースがカラフルでかわいらしく、ぷるぷると揺れ動く触感がクセになってしまいます。
ランキングも表示されるので、どんどんクリアして上位を目指してみてはいかがでしょうか。
![]() |
![]() |
![]() |
脳トレ漢字
漢字で脳トレ!4種類のクイズで思考力を鍛えよう
脳トレ漢字のアプリ情報 | |
どんなゲーム? | バラバラ漢字や穴埋め熟語など漢字を使ったクイズを解いていきます。 |
おもしろさ | ★★★☆☆ クイズの種類も豊富でほどよく脳を刺激してくれる内容となっています。 |
脳トレLV. | 漢字は小・中レベルなので知らない漢字が出ることもなく誰でも遊べます。 |
レビュー
思考力とヒラメキが鍛えられる漢字クイズゲームです。
重なり漢字・バラバラ漢字・穴埋め熟語・合体漢字の4種類のゲームが用意されており、各カテゴリ合わせて300問以上とやり応え十分。
熟語に関しては多少の知識が求められるものの、基本的にはじっくり見つめていれば自然とひらめくタイプの脳トレ問題がほとんどなので子どもから大人まで楽しめる内容となっています。
ヒントも付いており、特にポイント消費などもなく見ることができるのでどんどん利用しましょう。
また解答を入力する欄も設置されていますが、「正解を見る」をタップすれば解答していなくても解説画面に進むことができます。
どうしても分からない場合はスキップして次へ進でしまっても良いかもしれません。
勉強するというよりも、問題を考えることと解答を読んでスッキリすることが脳に良いとされるので、暇つぶし感覚でプレイしてみてはいかがでしょうか。
集団でのレクリエーションなどにも活用できそうです。
![]() |
![]() |
ナンプレ
脳トレの定番!ナンプレで頭の運動をしてみませんか
ナンプレのアプリ情報 | |
どんなゲーム? | タテ・ヨコ・ブロックの中の数字が重ならないよう埋めていく王道のナンプレです。 |
おもしろさ | ★★★★☆ 操作性が良く、日頃からナンプレを嗜む人ならハマること間違いなしです。 |
脳トレLV. | 初級からエキスパートまで分かれており初心者も上級者も楽しめます。 |
レビュー
新聞や雑誌に載っているおなじみのナンプレアプリです。
紙に書くタイプは間違えたときに書き直すのが面倒ですが、こちらはタップのみで数字の入れ直しができるため非常に便利です。
難易度も初級からエキスパートと4段階に分かれているのでナンプレ初心者でもプレイしやすく、また上級者でもしっかり満足できるように作られています。
その他デイリー問題も用意されており、クリアすることでトロフィーが手に入るため毎日のモチベーションアップにつながります。
ミスを自動でチェックしてくれる機能も付いています。
こちらはオンオフが変更できるのでプレイしやすいスタイルを選択しておきましょう。
ちなみに自動チェックをオンにしておくとミスの上限が設けられ、3回ミスするとゲームオーバーとなります。
こちらもオフにすることができますが、正確さをアップするためにもオンにしたままプレイすることをオススメします。
ナンプレスキルを磨いて懸賞などにも活かしてみてはいかがでしょうか。

![]() |
![]() |
![]() |
脳トレ物理パズル【キタコレ!】
線を引いて絵を動かす新感覚の脳トレアプリ
脳トレ物理パズル【キタコレ!】のアプリ情報 | |
どんなゲーム? | 画面内に線を引き、対象のイラストが指示通りに動くよう導きます。 |
おもしろさ | ★★★★☆ いかに効率よく少ない手数でクリアするかを考えるのが面白いです。 |
脳トレLV. | ルールはシンプルですが、クリア率が1%以下の難問も用意されています。 |
レビュー
自分が画面に引いた線がイラストの動きに影響するユニークなゲームです。
例えば、円弧状のお皿の中にリンゴの入ったイラストが表示され、このリンゴをお皿の外に出すことがお題の場合、画面の上の方で線を書いてそれを落とします。
すると線がお皿の端に当たり、この勢いでお皿が傾いてリンゴが飛び出してクリアとなります。
このように、どこに線を引くとイラストがどう動くのかを考えていく必要があり、試行錯誤して取り組む力やひらめきが鍛えられる面白いアプリです。
発想力が重要になるので、シニアよりも子どもたちが得意そうなゲームという印象。
みんなで一緒に考えても盛り上がるのではないでしょうか。
問題数は100問以上用意されているのでボリュームたっぷりでついつい夢中になって遊んでしまいます。
ヒントなどがなく自力でクリアしなくてはいけないのも難易度を上げている要因でしょう。
それぞれの問題にはクリア率が表示されており、より難易度の高い問題のクリアを目指してチャレンジしてみてくださいね。
![]() |
![]() |
![]() |
天才求む2
暇つぶしにぴったり!難問ぞろいの脳トレクイズ
天才求む2のアプリ情報 | |
どんなゲーム? | 簡単な問題から超難関まで100のなぞなぞにチャレンジできるクイズアプリです。 |
おもしろさ | ★★★☆☆ イラスト付きの見やすい画面でヒントもありテンポ良く進められます。 |
脳トレLV. | 徐々に難易度が高くなっていくので初心者も上級者も幅広く楽しめます。 |
レビュー
「大人のなぞなぞ」シリーズでおなじみの作者がリリースするこちらはやや難易度が高めの問題が揃っている印象です。
ストアの紹介欄には「天才でない方のインストールお断り」という挑発的な文章も書かれており、なぞなぞが得意な上級者を燃えさせる内容となっています。
問題数は全100問とボリュームもたっぷり。
序盤は比較的易しい問題ですが、少しずつ難易度がアップして頭を悩ませてくれます。
ポイント消費でヒントや解答を見ることができるので、どうしても分からない場合は利用してみましょう。
ポイントは開始時に付与されており、動画広告を見ることでも手に入るためあまり節約せずに使ってしまっても良いかもしれません。
SNSにシェアして助けを求めることもできます。
前の問題をクリアしないと次がアンロックされないので好きな問題から選んで遊ぶことはできませんが、暇つぶし感覚でコツコツプレイしても良いでしょう。
ぜひ全100問クリアを目指してチャレンジしてみてください。
![]() |
![]() |
![]() |
大人のなぞなぞ2
大人のためのなぞなぞ!全部解いて脳を柔らかくしよう
大人のなぞなぞ2のアプリ情報 | |
どんなゲーム? | 脳トレにぴったりのなぞなぞや暗号クイズが100問用意されています。 |
おもしろさ | ★★★☆☆ 様々なタイプの問題で脳トレができるので程よい刺激になり楽しめます。 |
脳トレLV. | 大人の、と付いているだけのことはあり難易度は少し高めの設定です。 |
レビュー
全部で5作ほどリリースされている「大人のなぞなぞ」シリーズの第2弾です。
かわいらしい書体やイラスト、色遣いが魅力的で、女性でも親しみやすいクイズゲームとなっています。
問題は簡単なものから難しいものまで幅広く、全100問用意されています。
1つ正解すると次の問題がアンロックされていく仕組みなので問題を選ぶことができず自由度は低めですが、ポイント消費でヒントや解答を見ることもできるので安心。
あらかじめ100ポイント近く付与されているので、分からない問題が出てきたらヒントを見るなどして進めていきましょう。
なぞなぞや暗号、ひらめきが求められるクイズが多くついつい夢中で解いてしまいます。
1問単位でプレイできるのでちょっとした暇つぶしにもぴったりです。
こちらはシェア機能が付いていないので、身近な家族や友達と一緒に遊んでも盛り上がるのではないでしょうか。
頭を柔らかくしながら100問クリアを目指してチャレンジしてみてください。
![]() |
![]() |
![]() |
PEAK
世界中で遊ばれる脳トレアプリの定番
PEAKのアプリ情報 | |
どんなゲーム? | 1日1回、4種類のの脳トレゲームで記憶力や集中力を鍛えるアプリです。 |
おもしろさ | ★★★☆☆ 無料でできることは限られていますが、日課として取り組みやすい内容です。 |
脳トレLV. | 脳神経科学の専門家が開発した本格的な脳トレゲームがプレイできます。 |
レビュー
こちらのアプリははじめに無料の会員登録が必要となります。
4種類のゲームを1つのルーティンとして1日1回プレイすることができ、きっちり24時間が経過してからでないと2回目ができない仕組みです。
一通り終了すると記憶力や問題解決能力などのパラメータが表示され、日々のトレーニングの成果が確認できます。
1日1回だけでは少し物足りなさもありますが、日課としてトレーニングするクセを付けやすいシステムと言えます。
どうしても繰り返し練習をしたい場合や、決められたゲーム以外でも遊びたいという場合には有料のプロモードへアップグレードしましょう。
月額・年額・買い切りと3パターンの購入方法から選択できます。
買い切りは1万円以上とかなり高額ですが、それだけしっかり作り込まれたアプリということなのではないでしょうか。
無料プランは1日にできることが限られていますが、40種類を超えるゲームが収録されており十分楽しめるようになっています。
![]() |
![]() |
![]() |
25BIT
最短の手数で攻略できるか?光をあやつるタップゲーム
25BITのアプリ情報 | |
どんなゲーム? | 5×5のマス目の光っている部分を全て消せばクリアというゲームです。 |
おもしろさ | ★★★☆☆ タップだけのシンプルな操作ながら、ついつい夢中でプレイしてしまいます。 |
脳トレLV. | どこをタップすればより効率良くクリアできるのか、先読みをする力が必要です。 |
レビュー
25BITというタイトル通り、5×5のマス目と光のオンオフだけでプレイするゲームです。
1マスタップすると、タップしたマスと上下左右のマスが反転するシンプルな仕組みです。
ルールは単純で、光っているマスが全て消えた状態になればクリアというもの。
簡単そうに見えますがこれが意外と難しく、頭では分かっていても思わぬところが反転してどうにもならない状態になってしまうことも少なくありません。
光のオンオフだけでここまで奥の深いゲームになるとは驚きです。
また、単にクリアすれば良いというわけではなく、なるべく少ない手数でクリアすることがこのゲームの目標です。
最短の手数を見つけ出し、3つ星の評価を手に入れましょう。
どうしてもクリアできない場合はヒントを見ることもできるので利用してみても良いのではないでしょうか。
解除コードを誰かに入力してもらうことで特別ステージがアンロックされるので、ぜひ身近な家族や友達と一緒にプレイしてみてください。
![]() |
![]() |
![]() |
snake vs block
スワイプだけで無限に遊べる頭を使うボールゲーム
snake vs blockのアプリ情報 | |
どんなゲーム? | ボールを増やしながらレンガを壊してハイスコアを目指すアーケード系ゲームです |
おもしろさ | ★★★☆☆ 滑らかに動くボール状のヘビ |
脳トレLV. | クイズなどではなく簡単なゲームなので子どもから大人まで誰でも楽しめる難易度です。 |
レビュー
なぞなぞやIQクイズのようなじっくり考えるタイプの脳トレではなく、瞬間的な判断力を鍛えることができるゲームとなっています。
いくつものボールがつながったヘビのような生き物をスワイプで誘導し、更にボールをつなげていきます。
途中には数字の書かれたレンガが並んでおり、ここにヘビがぶつかるとレンガに書かれた数字と同じだけボールが減ってしまうので、ボールが0にならないように注意しましょう。
より多くのボールをつなげ、より数字の小さいレンガを狙うことが重要です。
ヘビはそれなりのスピードで進んでいくので、どのボールへ誘導すれば良いか、またどのレンガならぶつかっても大丈夫かといったことを瞬間瞬間で判断していかなくてはいけません。
ある程度まで進んだらステージクリアになるモードと、ボールが0になるまで無限に続けられるモード、そしてバトルモードの3つが用意されており遊び方も様々です。
自分の好みに合ったプレイスタイルを選んでハイスコア目指してプレイしてみてください。
![]() |
![]() |
![]() |
頭を柔らかくする脳トレ
クイズに答えてキーワードをGET!二重の仕掛けが面白い脳トレアプリ
頭を柔らかくする脳トレのアプリ情報 | |
どんなゲーム? | 問題に正解して集めたキーワードで並び替えクイズもできるユニークなゲームです。 |
おもしろさ | ★★★☆☆ ひらめき系のクイズがイラスト付きで豊富に用意されておりやり応えがあります。 |
脳トレLV. | 徐々に難しくなりますが、序盤は比較的簡単ななぞなぞが多く取り組みやすいです。 |
レビュー
各ステージに10問ずつ用意されており、ステージが進むごとに問題の難易度が上がっていきます。
1問正解すると1文字のキーワードが表示され、10問正解で10文字のキーワードが揃うので次は並び替えクイズに挑戦します。
10文字分のキーワードが揃う前でも並び替えクイズにはチャレンジできるので、答えが分かった時点で試してみても良いでしょう。
並び替えクイズに正解すると次のステージがアンロックされる仕組みです。
通常のクイズをクリアしたあとに並び替えクイズが待っているという二重の仕掛けが他にはない面白さを演出しています。
またポイント消費でヒントを見ることも可能です。
Twitterにシェアして教えてもらうこともできますし、どうしても分からない場合はギブアップして答えを見ることもできますのでご安心ください。
ポイントは動画広告でも手に入るためどんどんヒントを利用してしまいましょう。
機種によっては解答がうまく認識されない場合もあるので、ひらがなやカタカナなど様々な方法で入力してみてください。
![]() |
![]() |
![]() |
Twins
スリルが楽しい脳トレボール転がしゲーム
Twinsのアプリ情報 | |
どんなゲーム? | 壁にぶつからないようによけながら2つのボールを転がし続けるゲームです。 |
おもしろさ | ★★★☆☆ 一瞬も気を抜けないスリルがクセになり何度もプレイしたくなります。 |
脳トレLV. | ボールが2つあることで慣れるまでは左右がこんがらがってしまい難しいです。 |
レビュー
障害物をよけながら進み続けるというシンプルなルールのゲームです。
全部で4レーンあり、内側の2レーンの上をそれぞれ1つずつのボールが転がっていきます。
ボールをタップすると外側のレーンに移動し、手を離すと再び内側のレーンに戻る仕組みとなっており、うまくボールを移動させながら障害物に当たらないように転がしていきましょう。
このゲームの難しいポイントはボールが2つあるところです。
どちらのボールを移動させるのか、移動のタイミングなど慣れるまでは混乱してしまう方も多いのではないでしょうか。
あまり先ばかり見ていると今度は戻すタイミングが早すぎて手前の壁にぶつかってしまうなんてことも少なくありません。
思ったより転がるスピードが速く、壁が次から次へと現れるので気が抜けずスリル満点です。
子どもでも遊べる簡単なルールの中で楽しみながら瞬発力や判断力が鍛えられる良いゲームと言えるでしょう。
家族や友達とハイスコアを競っても盛り上がるかもしれません。
![]() |
![]() |
![]() |
2048Bricks
フラットデザインがかわいい王道の2048ゲーム
2048Bricksのアプリ情報 | |
どんなゲーム? | 上から降ってくる数字をつなげて合計を増やしていくパズルゲームです。 |
おもしろさ | ★★★★☆ ぷよぷよのような連鎖の爽快感と脳トレがうまく組み合わっています。 |
脳トレLV. | 計算自体は簡単ですが、先を読みながら効率の良い配置を考えるのが難しいです。 |
レビュー
19歳の少年が作ったことで有名な2048ゲーム。
オープンソースのため多くの人がアレンジし、様々な媒体でリリースされてきました。
こちらもそんな2048ゲームの1つで、上から降ってくる数字を足し合わせながら合計を大きくしていくというルールです。
同じ数字が隣り合うと足し算されて1つの数字になります。
「2」と書かれたブロックの隣に同じく「2」と書かれたブロックが並ぶと、2つがくっついて「4」というブロックになるといった具合です。
1列揃うと消えたり何個かつながると消えたりする定番のパズルと違い、どうつなげても最低1つはブロックが残るので、いわゆる全消しの状態にすることはできません。
うまくつなげていかないとすぐに埋まってしまいますので注意しましょう。
連鎖して一気につなげることができるととても爽快感がありスッキリします。
数字は基本的に倍々になっていくだけの単純なものなので、パズルを楽しみつつ計算で脳トレもできる楽しいアプリとなっています。
![]() |
![]() |
![]() |
フェルマー
どこまで覚えられるか?シンプルな記憶ゲーム
フェルマーのアプリ情報 | |
どんなゲーム? | ランダムに表示される数字の配置を覚えて順番にタップするゲームです。 |
おもしろさ | ★★★☆☆ 少しずつ記憶する数が増えていくので、自分の成長具合が分かりやすくて良いです。 |
脳トレLV. | 単に数字の配置を覚えるだけでなく1から順に解答するというのがポイントです。 |
レビュー
様々な脳トレアプリがありますが、こちらは記憶力を鍛えることに特化したゲームです。
最初は3×3のマスに1から3の数字がランダムに表示され、覚えたところで非表示にして1から順番にタップしていきます。
順番と位置が全て正しければクリアとなり、次は1から4、その次は1から5とだんだん記憶する数が増えていきます。
番号順に覚えていく部分が難しさのポイントですが、時間制限はないのでじっくり覚えてから解答に進みましょう。
ステージは全部で44。
各ステージにクリア率が表示されていますが、最終ステージはわずか0.1%とその難易度の高さがうかがえます。
1ステージクリアで次のステージがアンロックされていくので上のステージから自由にプレイすることはできませんが、少しずつクリアして成長を感じるのも楽しいのではないでしょうか。
スタミナなどはなく何度でも挑戦できますので、最終ステージのクリアを目指して記憶力の限界にチャレンジしてみてください。
![]() |
![]() |
ピッタリあわせて!脳トレCUBE
思考力を鍛えよう!シンプルで楽しい絵合わせパズル
ピッタリあわせて!脳トレCUBEのアプリ情報 | |
どんなゲーム? | パネルを上下左右にスライドさせてお題と同じ絵柄に合わせるパズルゲームです。 |
おもしろさ | ★★★☆☆ お題の絵柄とぴったり一致した瞬間の気持ち良さがクセになります。 |
脳トレLV. | スライドだけの簡単操作なので子どもから大人まで幅広く楽しめます。 |
レビュー
カラフルなブロックを上下左右にスライドさせてお題と同じ位置に並び変えていく絵合わせのようなパズルゲームです。
操作はスライドのみなのでとてもシンプルで誰でもプレイできるお手軽さが魅力です。
序盤は2、3手でクリアできるような簡単な問題ですが、徐々にて数も増え難易度の高いパズルになっていきます。
1列揃うともう1列がずれるといった、ルービックキューブの1面をいじっているような感覚が面白くてついつい夢中になってしまいます。
どちらにスライドするとブロックがどう動くのかを考えることで思考力が鍛えられるので脳トレにもぴったりです。
ポップなBGMやかわいらしい色合いのブロックも楽しい気持ちにさせてくれます。
問題数は1000以上とボリュームたっぷりでやり応え十分です。
1問単位でプレイできるので暇つぶしにもオススメのアプリです。
時間や手数の制限はないので、じっくり取り組んで全ステージクリアを目指してチャレンジしてみてくださいね。
![]() |
![]() |
【ATTA!】頭が良くなる脳トレパズル
隠されたアイテムを見つける脳トレ絵探しゲーム
【ATTA!】頭が良くなる脳トレパズルのアプリ情報 | |
どんなゲーム? | 様々なものが描かれたイラストの中からお題に合うアイテムを見つけていきます。 |
おもしろさ | ★★★☆☆ 人や物がたくさん描かれたにぎやかなイラストを眺めているだけでも楽しいです。 |
脳トレLV. | 「ウォーリーを探せ」の簡易版という感じで子どもでも楽しめるゲームです。 |
レビュー
1枚のイラストの中に人や物がたくさん描かれており、お題に当てはまる人や物をタップで選んで答えるという絵探しゲームです。
イラストも雑多に描かれているというわけではなく、パーティやバスタイムなどしっかりとテーマ性のある作品になっているので何が描かれているのかを見ているだけでも楽しいです。
お題は「ブラシはどこ?」のようなクイズ形式で出題されるのでイラストの中からどのアイテムのことを指しているのか探し出しましょう。
イラストが細かく少しでもずれて他のアイテムに当たっていると不正解とみなされることがありますが、その場合は少しずつ位置を変えて何度かトライしてみてください。
アプリの名前通り、アイテムを見つけたときの「あった!」という感覚が心地良くて思わずハマってしまいます。
問題は全部で80問以上と豊富です。
各ステージに4問ほど用意されており、1つクリアで次がアンロックされる仕組みです。
全問正解を目指して絵とにらめっこしてみましょう。
![]() |
![]() |
脳トレ -hamaru
光の演出が美しい脳トレシューティングゲーム
脳トレ -hamaruのアプリ情報 | |
どんなゲーム? | 画面の上から降ってくる足し算や引き算の答えをタップして消していくゲームです。 |
おもしろさ | ★★★★☆ シューティングゲームのようなゲーム性とリズムゲームのような演出がクセになります。 |
脳トレLV. | 暗算でできるレベルの計算問題なので子どもでも問題なくプレイできます。 |
レビュー
画面の下に0から9の数字が電卓のような配置で並んでおり、上から降ってくる足し算や引き算の答えをタップして計算式にぶつけるという暗算ゲームです。
序盤は「1+1」といった小学生レベルの計算問題なので子どもでも楽しめます。
入力ミスをした場合は何もないところをタップすればクリアできるので安心。
答えを間違えると制限時間が短くなってしまうので、入力し直してでも正確な答えをぶつけていくことが高得点につながります。
連鎖を絶やさないようにどんどんぶつけていくと更なる高得点を狙えます。
答えをぶつけて計算式が消える演出がとてもきらびやかで爽快感があるのも魅力の1つです。
10種類以上のBGMから選ぶことができるという遊び心もあり、どれも気分が上がるメロディとなっているのでぜひサウンドをオンにしてプレイしてみてください。
後半は有料になってしまいますが、360円とさほど高くないので気になる方はチャレンジしても良いかもしれません。
ゲーム感覚で暗算の反復練習ができるオススメの脳トレアプリです。

![]() |
![]() |
![]() |
■この記事を読んだ方にオススメの記事
- お手軽なのにドハマり必至!サクッと楽しめる簡単ゲームアプリ20選
- 【ひたすらにタップ】暇つぶしができて面白い無料タップゲーム20選
- 目指せクイズ王!無料で遊べるオススメのクイズゲームアプリ17選
- 【間違いはどこだ?】空き時間でも楽しめる間違い探しアプリ19選
■まとめ
脳トレやってて燃えるのは、わからない問題を「待って待って」と言いながら考える時ですよね。
脳がフル回転しているのを感じます……!
正解を聞くと「なーんだ」と思っても、納得してしまうのが脳トレの魅力。
脳の体操、たくさんしてくださいね!