
「このゲーム、対戦が面白すぎてやめられん!」
RPG、ストラテジー、アクション色んなゲームジャンルがありますが、どのジャンルも言えるのが総じてバトルが面白いゲームはゲームとして面白い!ではないでしょうか?
しかもそれがPvPでプレイヤースキルの競い合いだったりした日にはもう・・・熱くならない訳がないですね。
今回はNPCとの戦闘はもちろん、PvPもめちゃくちゃ面白いゲームアプリを厳選して20個ご紹介いたします!
そのアプリのバトルの良さを文章だけでお伝えしきるのはなかなか難しいので今回は全ゲームアプリの動画も一緒に載せてますので、気になるアプリが見つかれば動画も見てよりゲームの面白さを知って頂ければ幸いです!
目次
■ヒットの快感が病みつきになるシューティングゲーム
HIDE&FIRE
本作は遮蔽物に隠れたり、移動して、撃ちまくる本格的なシューティングゲームです。
シューティングゲームなのだがCODのようなFPSというよりもゲームセンターにあるシューティングゲームの方がイメージが近い。
本作の魅力
なので難しい立ち回りやセオリーを気にすることなく対戦できる操作性は本当に秀逸。シューティングが苦手な人でもこのアプリはきっと楽しめるはず。
対戦ひとつとっても計4種類あり、1vs1では駆け引きの要素が強く、逆に多人数になればなる程、連携が重要になるなど、同じコンテンツでも面白みが全然違います。
様々なコンテンツの中から自分に合うコンテンツを極めるもヨシ、色んなコンテンツを気分で遊ぶもヨシと遊び方が一つだけじゃないのはプレイヤーとしてもありがたい点。
そもそも主人公が興奮すると所かまわずやろうするし、口ぐせが「一発ヤらせて」。
しかもこれを「内田彩さん」や「諏訪部純一さん」たち超豪華声優陣がCVを担当するのだから、なんのプレイなのかと。会話にも耳を傾けると本作を飽きずに楽しめる一つの要因ですね。
★★★★☆
→初心者でも楽しめる操作性は素晴らしいの一言。対戦コンテンツも豊富で飽きない対戦がずっと楽しめる
荒野行動
「荒野行動」は手ぶらの状態で一つの島に100人のプレイヤーが送り込まれ最後の一人になるまで戦い続けるTPSです。
武器を探して敵と戦う、逃げる、隠れるととにかく最後の一人を目指して生き残る事を目指す対戦シューティングです。
本作の魅力
そのため終盤戦に備えた拠点確保、攻防切り替え・武器の調達など、時間経過で変化する対戦が楽しめます。
岩陰に隠れてスモーク弾を焚きながら逃げるもよし!遠距離から狙撃銃で狙った倒すもよし!とにかく自由度が心地よいですね。
1/100まで勝ち残れた時の喜びは対戦ゲームの醍醐味そのものです!
★★★★★
→サバイバル対戦ゲームとしてこれほど完成度が高いアプリ。
モダンコンバット Versus
Eスポーツで賞金が出る大会が開催される程、盛り上がっているシリーズ累計のDL数は1億DLを突破した4vs4のFPSアプリです。
グラフィックやUIのクオリティも素晴らしく、本格的なのに難しい操作がほとんどないという点で一見、敷居は高そうですがFPSアプリ入門としておすすめしたいアプリです。
本作の魅力
そのためチーム内でなるべく使用キャラを分け、チームワークで勝てる方法を考えながら立ち回ると勝率も上がり、本作の醍醐味を味わえます。
ショットボタンはなく照準が敵に合うとオートショットなど操作が簡略化させれているので、FPSをやった事がない方でも安心して本作をプレイできます。
常日頃、プレイヤースキルを鍛え、公式大会で一攫千金なんて事もありえるかも!
★★★★★
→圧巻のグラフィックのFPSがこれほど簡単な操作で楽しめるとはある種、感動を覚えるクオリティ。
eスポーツの大会で賞金獲得のチャンスもあり!
スタートリガー
デフォルメされたキャラたちが”魅せる”超絶スタイリッシュアクションが爽快なSFシューティングアプリ。
いい意味で中二病な演出やスピード感あるバトルが魅力のアプリとなっています。
本作の魅力
ギルドバトルではメンバーとのコンビネーションを意識しこの専用コマンドを上手く利用してギルド同士の駆け引きのバトルが楽しめます。
プレイヤーは自分にあったスタイルの武器を使用しつつ、時には戦況によって武器を変更し違う戦い方を求められる場合もあり、常に新鮮なバトル体験ができます。
必殺を発動するとその技名が表示されるのですが、技名が正に中二病が考えそうな技名。
ただ演出が凄まじくスタイリッシュでカッコイイ。
そうなってくるとこの技名もカッコよく見えてきて、しまいにはそれが見たいがために通常攻撃だけでもいけるのにあえて必殺を使おうとしたり、いつの間にかクセになっていることも。
★★★☆☆
→スタイリッシュさと中二病の絶妙なバランスのシューティング。
もちろんゲームとしてのクオリティも高く演出にこだわりたい人にはおすすめ。
ミルクチョコ -オンラインFPS-
本作はその見た目と裏腹に殺伐とした対戦が楽しめるTPSアプリです。
可愛いキャラはミルク軍とチョコ軍に別れ、様々なゲームモードで争います。
意外とチームとしての攻め方や1vs1になった時の戦い方など見た目以上に本格的なTPSアプリとなっています。
本作の魅力
そんなキャラがAKのような見た目の銃やヘルメットなどガチガチに装備を固めています。
そして戦闘も余計な演出がなくシンプルなため割と殺伐としています。このギャップが本作の何とも言えない魅力になっていてます。
これを基に相手を追いかける事ができるのですが、それは相手も同じこと。
そこで足跡を障害物の後ろまであえてつけて敵をおびき寄せて待ち伏せなどシンプルだからこそこういう駆け引きが面白いゲーム性となっています。
「ミルクチョコ」には定番スナイパーなどから一風変わった忍者といったヒーローが存在します。
そして各ヒーローには専用のアビリティが備わっており、忍者なら一定時間消えるなどシンプルな撃ち合いにエッセンスを加える要素となっています。
★★★★☆
→可愛さと殺伐のギャップはこのアプリの唯一無二の魅力。 操作もシンプルで照準があうとオートショットなど初心者でも楽しめる操作性は◎
■爽快感がたまらない!アクションゲーム
鉄拳-TEKKEN-
あの「鉄拳」が遂に格闘ゲームアプリとしてスマホに。
格闘ゲームらしさをしっかりと継承させつつ、美麗な3Dグラフィックで爽快な格闘ゲーム体験ができるアプリです。
本作の魅力
タップ&スワイプなどスマホに最適化された操作性はアーケードで格闘ゲームをしている感じそのまま。
相手のガードを崩して技カードで強撃やアッパーなど「浮かし」技など格闘ゲームの醍醐味もしっかり楽しめます。
鉄拳と言えばその時代時代で圧巻のグラフィックでファンの度肝を抜いてきましたが、本作でもスマホなのかと疑う程、完成度となっています。
★★★★★
→格闘ゲームアプリとして完成度が群を抜いて高い。鉄拳の名に恥じぬ名作の予感。
対戦ボンバーマン
ボンバーマンが今度はスマホアプリになってオンラインバトルとしてリリース。
他のプレイヤーと爆破して、されてのドキドキのバトルがいつでもどこでも楽しめるゲームアプリとなっています。
本作の魅力
ゲームのルールはそのままなので壁と爆弾に挟み、挟まれてのドキドキのバトルがいつでもどこでも楽しめます。
ステージにいるモンスターを片っ端から爆破するシングルモードでもボンバーマンをしっかり楽しめます。
コンシューマーゲームの移植アプリが最初にぶつかる懸念点が「操作性」。
その点も本作では問題なく、よく設計された移動パッドでボンバーマンを操れるので快適に対戦に集中できます。
またオンライン対戦ですがラグの影響もほとんど見受けられる総じて快適に対戦ができる設計となっています。
★★★☆☆
→いつでもどこでもボンバーマンのドキドキのバトルができるのは高評価。ボンバーマンってやっぱり燃える
♯コンパス 戦闘摂理解析システム
本作はバトル時間3分という時間内に複数ある陣地を確保し守り切ったチームが勝ちになる「陣取り合戦」をベースに、3vs3の戦闘にスピード感を組み込んだ3Dアクションゲームです。
また登場ヒーローのプロデュースをニコ動で活躍する絵師やボカロPが担当するなど豪華クリエイター陣が参加したアプリです。
本作の魅力
本作は純国産のスマホMOBAでは先駆け的なアプリです。
豪華クリエイター陣が手掛けるヒーローたちと誰でもMOBAを楽しめるよう設計されたシステムは素晴らしいの一言。
キャラの攻撃動作やスキル発動などかなり早く、逆に必殺技発動の時は逆にびしっと演出が入るのでメリハリが効き、ハイテンポのバトルが楽しめます。
ですが難しい操作はなく、敵が近くにいると自動で攻撃するのでキャラ移動をするだけで良いという快適な操作になっています。
スキルカードには攻撃や防御、回復に相手の行動妨害など色々な効果があります。
スキルカードは180枚以上あるので、プレイヤーの数だけヒーローのタイプと合わせて戦術が幅広く組めるのは魅力的ですね。
★★★★☆
→純国産のスマホMOBAの金字塔。戦闘も手軽なのにスピード感があってMOBAに抵抗がある人でもきっと楽しめるはず。
Bowmasters
本作弓を引く力と発射角度の調整で先に敵に矢を当てて相手のHPを0にした方が勝つというシンプルなルールの1vs1アーチャーアクションゲームアプリです。
矢が当たると肉が削げ落ちて骨になったり、血が滲むなど少し過激な表現とブラックユーモアが光るゲームとなっていますが、あまり過激なものが好きではない方はご注意を。
本作の魅力
対戦開始すると敵までの距離や地形が見れるのでそこでどれくらいの力、角度でを想定し先に矢を当てる事がかなり重要となっています。
また矢が当たると吹き飛んで位置が変わるので新たに調整が必要と1発1発の情報収集と調整がクセになる緊迫のバトルとなっています。
ヒーロー固有のスキルも実装されていてただ矢を当てるだけではなく、矢を当てるよりもスキルで大ダメージを狙うなど幅広い戦い方ができる点も本作の魅力です。
フラッシュゲーム全盛期のようなデザインです。
ですがこのゲーム矢が当たると肉が削げ落ち、血が吹いたり、脳みそが飛んで行ったりと「おいおい、大丈夫か?」と逆に心配したくなる演出。
なのでチープなデザインと過激な演出が絶妙なバランスでマッチしてつい笑っちゃう不思議な魅力を持ったアプリとなっています。
★★★☆☆
→戦闘はシンプルだけどかなりドキドキ。ヒーローの個性も豊富で良いのだが、人によっては過激な演出がダメかも?
MARVEL オールスターバトル
本作は世界中で大人気ヒーローとヴィランが集結し激しく戦い合う正統派の格闘ゲームアプリです。
アニメーションか思ってしまう程、滑らかなグラフィックで有名なヒーローでド派手に戦える点が本アプリの醍醐味ですね。
本作の魅力
割とキャラの行動スピードも速く、直感的な操作とスピード感溢れるバトルを楽しむ事ができます。
ここでしか実現しないであろう「スパイダーマンvsハルク」などファンならずとも楽しめる組み合わせが本作の醍醐味。
その点、本作はハイスピードのバトルの中でもストレスを感じる事は一切ない程、ぬるぬるとヒーローが動いてくれるのでバトルにだけ集中できて快適です。
★★★★★
→アメコミファンの筆者からすると素晴らしいの一言。もちろん格闘ゲームとしてもクオリティが高く誰がプレイしても楽しめる内容。
■攻城戦が熱い!育成要素もある箱庭ゲーム
我が天下
我が天下は箱庭要素もあるのでここでご紹介しておりますが、どちらかと言うとオンライン戦略シミュレーションゲームの方が要素として強いアプリです。
三国志に名を馳せた武将を舞台に編成して、リアルの3日間という期間の中で中国全土を掛けてPvPで戦うヒリヒリとした戦略のぶつかりが面白いゲームとなっています。
本作の魅力
リアルの3日間掛けて中国統一を狙って時に同盟を組んだり、全ユーザーと対立して一人で統一したりなど色んな思惑が絡み合ったバトルはシミュレーションゲームの醍醐味を存分に楽しめます。
ここから徐々に自分の城を増やして天下統一を目指していきます。
ただ闇雲に城を増やしていくだけだと、守りが手薄になり、逆に守りを固めすぎると攻めきれなくて兵を消費するだけになるなど、頭を使って天下統一までの戦略を立てないとなかなか勝てない硬派な作り。
桃園の誓いで登場する「劉備」・「関羽」・「張飛」を同一部隊に組み込むと攻撃力が上がるなど一武将にいくつも発動組み合わせがあるので組み合わせはプレイヤー次第。
★★★★☆
→無駄なものが一切ない硬派なオンラインシミュレーションとして純粋に戦略でのバトルを楽しめる。
クリスタルオブリユニオン
本作は純国産の建国&戦争がベースのファンタジーRPGアプリ。
プレイヤーは一国の王となり、自国を強化していきながら「ミッドガル」に点在する他のプレイヤーの城を強襲したり、MAP上にいる大型モンスターを討伐して装備を手に入れるといったやり込み要素が多彩に詰め込まれたゲームです。
本作の魅力
近くには他のプレイヤーの領地もあり、攻めて攻められてを繰り返す事もしばしば。
同盟内のコミュニケーション、同盟での戦争、支援など他のプレイヤーと連携をとる事で出来る事の幅が一気に広がります。ゲームを始めた際はまず同盟参加を目指す事をオススメします。
★★★☆☆
→日本人向けのファンタジー世界観やストーリーの作りは◎さらに同盟で仲間でワイワイ魔獣攻略なども楽しめてやり込み要素がふんだん。
アーミーメンストライク
本作はトイストーリーでもお馴染みのアーミーメンがおうちの平和を守るため悪の軍団「バッドトイ」と戦うストラテジーアプリです。
戦闘ではキャラの出撃位置やスキルを使って空爆などさながら戦争を指揮する司令官としてプレイする事ができる本格的なシミュレーション部分も兼ね備えています。
本作の魅力
戦場でどこにキャラを配置するか、どう攻めていくかをリアルタイムで指示をしていく本格的なシミュレーションを楽しめる戦闘となっています。
まるでアメリカの戦争映画を見ているかのようなノリで軽いんだけど暑苦しいそんな個性的で魅力的なキャラクターは独自性が高い。
★★★☆☆
→ストラテジーアプリの中でも特に戦闘がオリジナル性が高く、部隊指揮という観点ではかなりやり応えがある出来。
サーヴァントオブスローンズ
「美しいビジュアルと高い戦略でのPvPが面白いタワーディフェンスのような対戦アプリ。
父王が叔父に殺されてから始まる物語は全体的に暗く、ダークファンタジーな世界観を思う存分堪能できます。
本作の魅力
フィールドにはユニットやタワー、スペルなどデッキに組み込んだカードから召喚し進軍していきます。
どこを攻めて、どこを守るか刻一刻と進むバトルは高度な戦略性が求められ、ヒリヒリとした対戦が楽しめます。
本作ではバトルレート毎に入手できるカード群が決まっており、純粋に戦略性・プレイイングの差で戦う事ができます。
一手二手先を読んで召喚し、常に先の事を想定しながらユニットコストを無駄遣いしないのが勝利のコツです。
★★★★☆
→リアルタイムで戦況がどんどん変わるので、頭を使って相手の先を行く一手が求められる高度な戦略バトルはやり応え◎
城とドラゴン
城ドラは3分という短い時間内でお互いの戦略をぶつけ合うワチャワチャ合戦型のバトルストラテジーアプリです。
独特なキャラデザインで一見ポップな感じに見えますが中身は高度な戦術を楽しめるゲーム性になっていてただキャラを適当に召喚するだけでは勝てない奥深いシステムになっています。
本作の魅力
ポップなキャラデザインに騙されがちですが、キャラの召喚位置、タイミング、攻め方など割と本格的な戦略が楽しめるバトルシステムになっています。
この卵をふ化させて強化させていく事ができるので、欲しいキャラが出るまでガチャを回させられるという事もなく確実にキャラが入手できるのは嬉しい点ですね。
さらに見た目装備として今まで入手した装備を設定できるのでステータスと見た目を分けて自分の好みのキャラクリができます。
★★★★★
→対戦の操作やルールはシンプルでわかりやすいのに高度な戦略戦が楽しめるゲームアプリ。戦闘もワチャワチャとほのぼの可愛い戦闘となっています。
■共闘バトルが激アツ!ストーリーも楽しめるRPG
ミトラスフィア
本作はアバターのカスタマイズ性の高さと気軽にバトルに参加できる「乱入型バトル」が魅力的なRPGです。
本作の魅力
乱入が前提なので、他のプレイヤーが立てたクエストに参加する変な緊張感を感じることなく、共闘が楽しめます。
またゲーム難易度も乱入が前提となっている為、ソロでは少し高めに、共闘でちょうどいい難易度で設定されているのでやり込み度も満載です。
前列では攻撃力が上昇し、後列ではダメージが減退するします。
ボスによっては列に対して強力な技を使ってくるのもいて、「ヤバい!この列狙われてる!」という時、回避するために列移動するなどより戦略的なバトルを楽しむ一つの要素です。
武器にはそれぞれ特有のスキルが実装されており、ダメージを与えるほか、バフやデバフ、回復にクールタイム減少など様々な効果が付与されています。
戦況を見て状況にあった武器を選択し、仲間を強化したり、回復するなど戦闘をどう有利に進めるか「考えながら戦う」というオート放置にはない戦闘を楽しめます!
★★★☆☆
→共闘RPGとしてこれほどアバターの自由度が高く、戦略的なRPGは他にあまり見ない!
キャラバンストーリーズ
本作はパーティ6キャラが入り乱れる大乱闘バトルを手軽にオートで楽しめるMMORPG。
6種類の種族の中から選択した種族によって物語の展開が変わっていくのも本作の魅力でそれぞれのシナリオクオリティにも定評があるゲームアプリです。
本作の魅力
プレイヤーはアクティブスキルの発動とどの敵を狙うかスワイプで指示するだけ。それだけでリアルタイムで進行していく、演出が派手なバトルを楽しめます。
そして何よりも素晴らしいのが昼夜が移り変わり、風景も一切手を抜くことなく作られている美しいファンタジー世界を楽しめるというところ!
プレイヤーはキャラの移動速度、射程範囲、行動を予測しながらタイミングよく召喚し、刻一刻とリアルタイムで進む戦況で戦略的な対戦が楽しめます。
★★★★★
→作り込まれたシナリオ・世界観やMMOとタワーディフェンスを楽しめる二面性などどれをとってもハイクオリティなRPG!
エイリアンのたまご
本作は交配を繰り返して約300種類以上のエイリアンを集めて育てるエイリアン育成RPGです。
バトルはフルオートで進行していきます。
育成要素の幅がかなり広く、エイリアンのステータスを自由に伸ばしていったり、何種類もある個性を自由に付けてあなただけのエイリアンを育成できます。
本作の魅力
ガチャと交配の2つですが、特にこの「交配」が素晴らしい!
なんと最高レアキャラも交配で作れるので極論コツコツやっていけばガチャを回さなくても強いエイリアンを手に入れる事ができます。
また交配は別種族への突然変異などもあるので、どんなエイリアンになるのかドキドキできる点も良し。
「個性」は5つまで特殊能力を装備でき、攻撃力やHPがUP、スキルが発動しやすくなるなどエイリアンが戦う際に大きな影響及ぼします。
「エサあげ」はエイリアンのステータスに直に関わっていて、どのステータスを伸ばすかはプレイヤー次第。
バトル中はプレイヤーは操作できないので見守るだけですが、自分が育てたエイリアンが狙い通りに勝利した快感は言葉になりません!
それは特にPvPでは顕著でお互いい育てたエイリアン同士が激しく戦う様子を見てるだけでついつい熱くなってしまいます!
★★★★☆
→とにかく育成が面白い!そしてエイリアンたちのイラストがすごくポップだったりかっこ良かったりなど、つい集めたくなってしまう。
三国ロマンス
本作は三国史の英雄たちが美少女化したシミュレーションRPGアプリ。
地形を利用した陣地配置やジョブの組み合わせ、スキル発動タイミングなど戦術的なバトルが本作の醍醐味です。
本作の魅力
戦闘開始時に陣形に配置して戦い始めても敵の動き次第ではすぐに対応しなければいつの間にか囲まれていたなんて事もあり得る戦略性の高いバトルは素晴らしく面白い。
曹操がなんと女でしかも劉備と恋に落ちるという、独自性の高いシナリオとなっています!しかもそのシナリオクオリティも高く、全50万字のシナリオは涙なしでは見る事ができません。
もうね、どの子も可愛い。幼い感じからセクシーなお姉さままで色々な武将が美少女化してます。呂玲綺さんサイカワ。
★★★★☆
→リアルタイムで進行するシミュレーションバトル、そしてシナリオクオリティの両側面とも素晴らしいRPG。
誰ガ為のアルケミスト
「誰ガ為のアルケミスト」は7人の主人公が7つの国家で物語を紡ぐタクティクスRPGです。
ジョブ×高さ×向きで戦闘の有利不利が大きく変わってくるバトルはやり応え抜群!
本作の魅力
フィールドには高低差があり、相対するキャラの高さ×向き、属性×ジョブで細かなダメージ補正が変わっていくなどギミック満載でやり応えのあるバトルとなっています。
冗談抜きにPS4のゲームとしても100時間以上、余裕で遊べるんじゃないかと思えるほどシナリオ量となっています。
もちろん様々な陰謀が絡むシナリオクオリティも素晴らしい。
クエスト同様WT消化で行動するので、まずキャラの編成から考えなければなりません。
いざバトルが始まったらそこからはプレイヤーの腕の見せ所。戦略がぶつかり合い、どちらが上か純粋に競う「対戦」で熱くならない訳はありません!
★★★★☆
→国産JRPGとしてみても傑作の内の一本に必ず入るであろうゲームアプリ。
■この記事を読んだ方にオススメの記事
- 2019年速報 | 夜通し遊んでしまう程、ハマるゲームアプリ30選!!
- 2019年版!男のロマン心をくすぐる至極の戦艦ゲームアプリ30選
- 格ゲーガチ勢を唸らせるハイクオリティな無料格闘ゲームアプリ15選
- 目指せクイズ王!無料で遊べるオススメのクイズゲームアプリ17選
- 【強敵に挑む勇者求ム】やり込み要素豊富なハクスラアプリ10選!
■まとめ
「会社に遅刻する原因になる程ハマった激アツ対戦ゲームアプリ20選」は如何だったでしょうか?
対戦と言っても色んな対戦の形がありますよね。
今回はその中で筆者が特にハマったゲームを厳選してご紹介しましたが、他にもカードゲームやボードゲームなどPvPで面白いゲームはたくさんあります。
そんな面白いゲームやジャンルが見つかったらこの記事も更新していこうと思いますのでちょくちょく覗いて頂ければ幸いです!